現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 保健給食課 > an an > 学校給食 「日本の食べ物の旅 長崎県」4月27日(an an)
更新日:2021年4月27日
ここから本文です。
今日は、日本の食べ物の旅長崎県・麦ごはん・長崎天ぷら・浦上そぼろ・ヒカド」です。
写真が横になってしまいましたが、長崎天ぷらのイカに衣をつけているところです。長崎天ぷらは、語源がポルトガル語のテンペロからきている「調理をするという意味」で一般的には天ぷらという形になったものです。
「ヒカド」とは、江戸時代に長崎に渡来した南蛮料理で、ポルトガル語で細かく刻んで料理するという意味の「ピカド」からきています。上の写真はさつま芋をすりおろしてとろみをつけたスープ。下の写真は、学校給食ではあまり使わない小ねぎを投入したところです。
取手市役所
郵便番号302-8585 茨城県取手市寺田5139番地Copyright © Toride City. All Rights Reserved.