現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 保健給食課 > an an > 学校給食 世界料理紹介の日メニュー「東南アジア」

印刷する

更新日:2021年6月14日

ここから本文です。

学校給食 世界料理紹介の日メニュー「東南アジア」

20210614

今日、やっと関東地方も梅雨入りとなりました。これから蒸し蒸しする日が続きますが皆さん体調管理をきちんとしていきましょう。今日は、世界の料理紹介の日で「東南アジア」のメニューです。「鶏肉のバジル炒め・春巻き・フォー」です。バジル炒めもフォーも味付け最高でした。

給食センターかわら版

現在、コロナの影響で栄養士の先生の学校訪問が出来ないので、今年度から新たな取り組みとして、

給食時間に週一回程度、放送で献立の紹介を行っています。今日の献立の放送原稿をご紹介いたします。

「6月14日月曜日、今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のバジル炒め、春巻き、フォーです。今日は世界の料理紹介「東南アジア料理」です。東南アジアの国々は、暑くて湿った雨季と乾季がり、1年を通して温かい気候が特徴です。日本でもたくさんとれるシソ科の仲間のバジルや、春の七草でおなじみのセリ科のパクチーなどの香草を使った料理が有名です。また、東南アジアにたくさん自生しているヤシ科の木からとれるココナッツを使った料理やお菓子もあります。日本で麺料理というと、そうめんやうどん、そばが思い浮かびますね。東南アジアで食べられる麺料理にはベトナムのフォーのような米粉を使った麺や小麦粉から作るタイのバミーがあります。日本でも今は梅雨の時期です。東南アジアはもっと暑いですが、雰囲気を楽しんで食べてみてください。」

 

 

 

広告エリア

広告募集要綱