現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 生涯学習課・埋蔵文化財センター・公民館 > 飯島 章 > 平将門の講演会が開催されます(飯島章)
ここから本文です。
令和5年1月も24日となりました。
皆様には健やかな新年を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
ご無沙汰の段お許しください。
市内に数多くの伝説を残し、今なお人気の高い歴史上の人物である平将門についての講演会が、お隣の千葉県我孫子市で開催されます。
令和5年2月4日(土曜日)、午後2時から4時30分
近隣センターふさの風(我孫子市布佐2972-1)
JR成田線布佐駅下車徒歩7分
会場については、我孫子市のホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
また場所については、下の地図もご参照ください。
先着100人
無料
内容について詳しくは、チラシ(表と裏)(PDF:256KB)をご参照ください。
講演者は3名、「取手の将門伝説・伝承-桔梗伝説を中心に-」は不肖私が担当します。
取手に伝わる将門伝説で、最も有名なものが桔梗御前にまつわる伝説です。
市内米ノ井の国道294号線沿い、関東鉄道常総線の稲戸井駅近くに桔梗塚があります。
写真は、下になります。
将門の愛妾桔梗御前は、将門討死の後、ここまで落ち延びてきて追手に捕らえられ、悲しい最期を遂げたと伝えられています。
桔梗御前の菩提を弔うために、村びとが建立したのがこの桔梗塚と伝えられています。
桔梗塚にまつわる伝説は、ほかにも異なる内容でいくつか残されています。
市外では、千葉県佐倉市にも桔梗塚があります。
下の写真になります。
市外に残る桔梗伝説についても、いくつかふれる予定です。