現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 魅力とりで発信課 > ともちんあなご > 救命講習会を受講しませんか(ともちんあなご)

印刷する

更新日:2023年3月7日

ここから本文です。

救命講習会を受講しませんか(ともちんあなご)

皆さんこんにちは、ともちんあなごです。
広報とりで3月1日号4ページでは、市消防本部が制作した、応急手当の普及啓発動画を紹介しています。

もしも、救急現場に居合わせたら

動画では、救急現場に居合わせた人(バイスタンダー)が、倒れた人を心肺蘇生法とAEDを使用し、救助するまでをドラマでまとめています。
取手市応急手当普及啓発PR動画(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
応急手当の普及啓発動画、イメージ画像
動画を見て少しでも興味を持ったかたは、普通救命講習会の受講をご検討ください。

普通救命講習会

開催日時

毎月第1木曜日・第3木曜日と第2日曜日・第4日曜日
午前9時30分から午後0時30分(3時間)

開催場所

市消防本部3階大会議室(取手市井野1264-1)

内容

  • 成人を対象とした心肺蘇生
  • 自動体外式除細動器(AED)の使用方法
  • 窒息の手当
  • 止血方法

効果確認終了後、良好と認められた受講生には救命講習修了証が交付されます。

定員

先着12人

受講費用

無料(テキスト購入は別途165円)

持ち物

救命講習会事前チェックシート(必須)
注意:市ホームページか取手消防署で入手可

申し込み

電話:取手消防署救急係 電話0297-74-3264(午前9時から午後5時15分)

締め切り

講習日の1カ月前から1週間前まで

チェックシートのダウンロードなど、詳細は下記のページをご覧ください。

救命講習会の定員を緩和します

 

広告エリア

広告募集要綱