…………広報とりで 2023年(令和5年)1月1日号 …………………………… 発行:取手市役所 編集:魅力とりで発信課 ホームページ:https://www.city.toride.ibaraki.jp/ ………………………………………………………………………[目次]………… ━☆ 市長・議長新年のごあいさつ    取手市長 藤井信吾、取手市議会議長 金澤克仁 ━☆ 新春鼎談(ていだん) SDGs(エスディージーズ)と環境教育    自ら考え行動する力を育てる ━☆ 新型コロナワクチン接種 関連情報 ━☆ 「旧渡辺甚吉邸主屋」登録有形文化財へ ━☆ あいサポーター研修受講者募集 ━☆ 休日開催 合同無料相談会 ━☆ フレイルの日記念イベント2023IN取手市 ━☆ TORIDE CITY NEWS −相談− ━☆ TORIDE CITY NEWS −催し− ━☆ TORIDE CITY NEWS −講座・講習− ━☆ TORIDE CITY NEWS −募集− ━☆ TORIDE CITY NEWS −お知らせ− ━☆ 聖徳大学付属取手聖徳女子中学校・高等学校 かるた部の皆さん ━☆ 知ろう とりでのSDGs(エス・ディー・ジーズ)    第5回 質の高い教育をみんなに ━☆ とりでスクール・アートフェスティバル2023開催 ━☆ TORIDE CITY NEWS −タウン− ━☆ たこあげ大会・どんどまつり ━☆ 芸術が生まれる取手、生み出す芸術家 第10回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 市長・議長新年のごあいさつ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 取手市長 藤井信吾 明けましておめでとうございます。昨年は「とりで利根川大花火」を 3年ぶりに開催するなど、コロナ禍(か)前の日常を取り戻す第一歩を 踏み出すことができました。新型コロナウイルス感染症に関しては、いまだ 予断を許さない状況が続いておりますが、今後も市政発展のため、知恵を 絞り、皆さまと力を合わせて市政運営に邁進(まいしん)してまいります。 本年は卯(うさぎ)年。卯は穏やかで温厚な性質であることから、 「家内安全」の象徴であり、またその跳躍する姿から「飛躍」の象徴でも あります。皆さまが飛躍や向上を実現しながら、穏やかにお過ごしいただ ける一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 -------------------------------------------------------------------- 取手市議会議長 金澤克仁 明けましておめでとうございます。昨年は新型コロナウイルス感染症まん延 以前の社会活動が少しずつ取り戻され、明るい兆しが見えた一年でありました。 当市議会は、議会改革度調査2021におきまして、2年連続全国総合第1位に ランクインしました。また、AIを活用した会議録視覚化システムや 360度カメラによる会議映像配信など、新しい技術や機器を活用して、 より身近な議会づくりにチャレンジしているところでございます。 本年も市民の皆さまの役に立つ新しい議会の創造と、取手市発展に全力で 立ち向かってまいります。皆さまのご健勝とご多幸をお祈りいたしまして、 新年のごあいさつといたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 新春鼎談(ていだん) SDGs(エスディージーズ)と環境教育    自ら考え行動する力を育てる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 市は、令和2(2020)年8月に県内で初めて気候非常事態宣言を表明しました。 2050年の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の 実現に向けて、環境教育に力を入れています。 今回は、戸頭(とがしら)小学校・中学校をモデル校として開始した環境教育 「サステナブル学習プロジェクト」の講師を務める杉浦正吾氏と、 戸頭小学校教諭の福田渡氏に、教育現場での環境教育について伺いました。 -------------------------------------------------------------------- SDGsとは SDGsはSustainable Development Goalsの略称で、「持続可能な開発目標」と 訳されます。2015年9月に国連で採択された2030年までの国際開発目標です。 17の目標と169のターゲット達成により、「誰一人取り残さない」社会の 実現に向け、途上国と先進国で取り組むものです。 -------------------------------------------------------------------- ◆環境教育の今 市長藤井信吾(以下藤井) 近年、企業や自治体などでCO2を始めとした温室効果ガス(注意:1)を削減する 取り組みなどが加速しています。SDGsなどの世界的な動きを受けたものに なりますが、教育現場での環境教育には何か変化がありますか。 注意:1 温室効果ガスとは 大気中の熱を吸収する性質を持ち、地球温暖化の要因となります。 主に二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスで、特に二酸化炭素は 排出量が多く削減が重要です。 東京都市大学特任教授杉浦正吾(以下杉浦) 日本での環境教育は、1960年代の公害教育や自然保護教育と呼ばれるものから スタートしました。当時は「身近にある目に見える問題をどうにかしなければいけない」 という視点だったわけですね。それが1970年代になると、ストックホルムで 国連人間環境会議が開催され、「それぞれの国だけでは解決できない世界的な課題がある」 という認識がされるようになりました。酸性雨などの問題です。 ただ、広範囲ではあるものの、原因は目に見えるところにありました。 1990年代以降には、京都で開催されたCOP3(注意:2)や、日本での環境基本法の 制定を経て、いよいよ地球環境問題という流れになります。 現在の環境教育では、CO2などの目には見えにくい問題や世界的に協力する必要の ある問題への対応が求められるようになっています。 注意:2 COP3とは 1997年12月に開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議の通称。 先進国と市場経済移行国の温室効果ガス排出の削減目的を定めた 「京都議定書」が採択されました。 取手市立戸頭(とがしら)小学校教諭福田渡(以下福田) 小学校の学習指導要領には、2011年度から新たに「環境の保全に貢献し未来を 拓(ひら)く主体性のある日本人を育成する」という内容が加わりました。 以前は環境問題を知るというところでとどまっていたものが、自分自身の問題として 捉え、自分に何ができるかを考えてもらう授業に変わってきました。 藤井 温室効果ガスなどの問題は、排出量の多い側の問題のように思えますが、 環境教育の視点からはどのように考えれば良いですか。 杉浦 SDGsの考え方は「できることをやろう」です。温室効果ガスであれば、 排出量を減らせる人は減らし、減らしにくい人は、その中でも努力できることをやる。 それをみんなが理解することが大事ですね。 福田 そういう意味では、影響力のある人がどれだけリーダーシップを発揮して 進めていくかということと併せて、環境問題やSDGsについて知らないという 子どもたちに、知識を広げていくことも大切だと感じています。 藤井 子どもたちには、一人一人が自分にとって正しいと思う行動をとったとしても、 全体として見ると好ましくない結果を招くこともあると知ってほしいですね。 環境に関してもそうした事例が多くあると思うので、環境教育を受ける中で、 自分でどんな事例があるのかを見つけ出してもらいたいと思います。 ◆サステナブル学習プロジェクト 藤井 今年度、戸頭小学校・中学校をモデル校としてサステナブル学習プロジェクトを スタートしました。杉浦先生には講師を務めていただいています。 杉浦 サステナブル学習は、2000年代以降の環境教育やSDGsなどの流れの中で生まれました。 課題解決型学習や、環境・社会・経済をともに維持することを考える学習などが 複合的に重なったものになります。 福田 杉浦先生の授業を児童も楽しみにしています。児童へのアンケートでは、 環境教育に関心のある割合が、先生の授業を受ける前と比べて約20%増えました。 環境問題の解決を望んでいる割合も約10%増えています。 授業では、児童から、スーパーマーケットでのごみの分別の仕方や、レストランで 紙ストローやバイオマスプラスチック(注意:3)のストローが使われていたことなどの 報告がありました。多くの発見や気付きがあったようです。 注意:3 バイオマスプラスチックとは 植物などの再生可能な有機資源を原料とするプラスチック。石油などの 化石燃料の使用削減、焼却時に排出されるCO2の抑制につながります。 杉浦 それが行動変容のための第一歩です。指導者が「あれやれ、これやれ」と いうのではなく、自分で気付くことが行動を変えるきっかけになります。 藤井 杉浦先生の授業以外の時間で子どもたちの行動に変化はありますか。 福田 常総環境センターに社会科見学に行った際に、どの児童もメモをとりながら 一生懸命取り組んでいる姿が見られました。また、教室の中でもごみの分別に 気を付けるなど、自分なりに問題意識をもって取り組もうとしている児童が 増えてきていることが、非常に大きな変化だと感じています。 藤井 サステナブル学習が、保護者との対話を促進するきっかけになっている面も あるでしょうか。 福田 夏休みの宿題で「身の回りのSDGs探し」や「一週間SDGsを意識した生活」に 取り組んでもらいました。保護者からのコメントには「自分から進んで電気を消したり、 ペットボトルをリサイクルに出してくれたりしました」、「環境について 学校で学んだり、自分で調べたことを教えてくれて親も学ぶことが多かった」 というものがありました。SDGsについて詳しくは知らないという保護者も、 子どもの言動を受けて、一緒に取り組もうという良い流れができていると感じます。 -------------------------------------------------------------------- サステナブル学習プロジェクトの四つの方針 1.地球温暖化の緩和策や気候変動への適応策を地域目線で考え、環境、社会、 経済の問題も統合して考える視点を身に付ける 2.学校外でのフィールドワークで地域課題に触れ、近未来に起こり得る事象と 対応アイディアを創出する力を身に付ける 3.タブレットを使って、情報を共有しながら価値を創り上げるICTスキルを身に付ける 4.大学生やシニア層との共創の時間もつくり、多世代に共感される物事の視点を 身に付ける -------------------------------------------------------------------- ◆地域に合わせた取り組みを 藤井 市では、フードロスへの取り組みとして、昨年10月にレンコン、ニンジン、 ダイコンの皮をむかずに使った学校給食を提供しました。また、大人にも 経験してもらうため、福祉施設2カ所で同じメニューを提供しました。 そのように、新しいテクノロジーではなくても、日常の工夫でできることを 発見すると、行動が変わり、想像力も身に付くのではないかと思います。 福田 市内でも地域ごとの特徴があると思います。地域に合った取り組みを 自分たちで考えて発展していけると、SDGsもさらに広がりをみせますよね。 杉浦 その意味では、先生や大人が作り過ぎないことが重要だと思います。 地域にいる人・ある文化から出る発想に対して寄り添って、「とにかくやってみる」 という土壌を育てることを考えていくべきですね。 サステナブル学習プロジェクトでは、子どもたちが調べたことに対して、 筑波大学と茨城大学の学生がアドバイスをくれる取り組みをしています。 多様な知識が集まることで面白い何かが生まれることを期待しています。 福田 大人はいろいろと教えがちですが、子どもたちのやってみたいという気持ちを 後押ししてあげることが大切ですね。 ◆市民の皆さんへのメッセージ 杉浦 私からは三つあります。一つ目は、世界規模の脱炭素の動きはここ20年で 加速してきた話です。我々大人は、子どもの頃に学んだ常識を変える必要が あります。二つ目は、サステナブル学習プロジェクトは、全国でも先行的な 学びの事例です。先行すると注目を浴び、資金も人も集まります。自治体や 住む人の愛着、誇りも高まります。ぜひ子どもたちと一体となって活動して ください。三つ目は、SDGsの計画には17のゴールのほかに、前文や宣言文などがあり、 その中に「世界を変えるのは若い力だ」という言葉があります。 子どもたちの可能性を信じて、やることを肯定してあげてください。 福田 戸頭小学校では、今後発信型の活動をできるだけ行っていきたいと考えています。 地域を巻き込んで子どもたちがいかに主体的に学んでいくのか、これからの学習を とても楽しみにしています。学校は失敗ができるところです。子どもたちには、 成功も失敗も含めて自分の成長の一つとして考えて、自由な発想でいろいろなことに チャレンジしてほしいと思います。 藤井 市としては、2050年までにゼロカーボンシティを実現するために、市内の企業や 関係団体などと密接な情報交換をしながら、できることから取り組んでいきます。 市民の皆さんには、自分だけでなく、家族や地域に関わるみんなにとっての幸せという 観点から、自分にできるSDGsや脱炭素の取り組みを模索してもらいたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 新型コロナワクチン接種 関連情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆新型コロナワクチンの接種期間は3月31日まで ■【12歳以上】早期接種の検討を オミクロン株対応2価ワクチンは初回(1回目・2回目)接種を完了し、 従来株ワクチンによる前回接種から3カ月以上経過後に接種できます。 ■【6カ月〜4歳】1回目接種は1月13日(金曜日)までに 接種期間内に初回接種(1回目から3回目)を完了するためには、1月13日(金曜日) までに1回目を接種する必要があります。(2回目接種は1回目接種後3週間、 3回目接種は2回目接種後8週間の間隔を空ける必要があるため) ■【5〜11歳】追加接種(3回目) 追加接種(3回目)は、初回接種(1回目・2回目)完了から5カ月以上経過後に 接種できます。 ■接種券などの再発行 次の場合、接種券・予診票の再発行ができます。詳細は、市ホームページを ご覧ください。 ▼接種券・予診票を紛失・破損した場合など ▼医師との相談により接種ができなかった(予診のみで使用した)場合 ■転入または海外で接種した方で接種券が必要な場合 転入または海外で接種した方で接種券を希望する方は、書類の提出が必要と なります。詳細はお問い合わせください。 ■モデルナ社製ワクチン(オミクロン)の年齢引き下げ モデルナ社製のオミクロン株対応2価ワクチンの対象年齢が18歳以上から 12歳以上に引き下げられ、12歳以上の方の接種予約が可能になりました。 【予約方法】 注意:市内接種会場 ▼インターネット:https://yoyaku.ibakei.ne.jp/KNQS5Q/ (同居でない方も代理予約できます) ▼電話:取手市新型コロナワクチン接種予約・相談センター 電話0570-020-252(平日午前8時30分から午後5時15分 通話料金がかかります) 〈問い合わせ先〉 保健センター(新型コロナウイルスワクチン接種推進室) 電話0297-85-6900 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 「旧渡辺甚吉邸主屋」登録有形文化財へ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和4年11月18日、市内寺田に移築された旧渡辺甚吉邸の主屋を登録有形文化財とする 答申が、国の文化審議会から文部科学大臣に出されました。旧渡辺甚吉邸主屋は、 市内で初めて国の登録有形文化財への登録となります。 注意:一般公開はしていません。 ◎旧渡辺甚吉邸…昭和9年に建築された日本のチューダー様式住宅の傑作と 言われている洋風住宅。令和4年3月に前田建設工業株式会社が、市内寺田にある 研究施設内に移築・復原した貴重な建築物 ◎チューダー様式…15世紀から17世紀初頭のイギリスで流行した建築様式。 木骨を露出させ、その間を漆喰(しっくい)などで埋める造りが特徴 〈問い合わせ先〉 埋蔵文化財センター 電話0297-73-2010 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ あいサポーター研修受講者募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ あいサポート運動を実践する「あいサポーター」になるための研修を行います。 受講者にはあいサポートバッジを交付します。 ◎あいサポーター…さまざまな障害の特性や必要な配慮などを知り、日常生活の 中で障害のある方が困っているときにちょっとした手助けをする方 〈日時〉 2月19日(日曜日)午前10時30分から正午 〈会場〉 福祉交流センター(市役所敷地内) 〈内容〉 あいサポート運動に関する講義、動画視聴、簡単な手話講座 〈定員〉 先着20人 〈費用〉 無料 〈申し込み〉 直接:障害福祉課 注意:申し込み書を窓口か市ホームページから入手し提出してください。 〈申し込み期間〉 1月4日(水曜日)から2月16日(木曜日) 〈問い合わせ先〉 障害福祉課 電話0297-74-2141内線1332 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 休日開催 合同無料相談会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 各種無料相談を、休日に同じ会場・時間帯で行います。一部予約制です。 〈日時〉 1月29日(日曜日)午前9時から11時 〈会場〉 藤代庁舎 〈内容〉 ▼法律・司法書士:事前予約制(各先着10人) ▼人権・行政・社会保険労務士・行政書士:事前予約か当日午前10時30分までの 受け付けも可 〈申し込み〉 電話:1月10日(火曜日)午前9時から 〈問い合わせ先〉 市民協働課 電話0297-74-2141内線1146 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ フレイルの日記念イベント2023IN取手市 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2月1日は「フレイルの日」です。市では、一般社団法人スマートウエルネス コミュニティ協議会と共同で、記念イベントを無料で開催します。 フレイルの概念、予防の重要性を多くの方に知ってもらうことを目的に、 医師・保健師・管理栄養士などの専門家による講演やフレイル測定などの 体験コーナーを用意しています。 ◎フレイル…加齢によって身体や脳の働きが衰えた状態。対策することで 健康な状態に戻る可能性があります 〈日時〉 2月1日(水曜日)午後1時から4時30分(受け付け:午後0時30分から) 〈会場〉 1.取手ウェルネスプラザ 2.オンライン(視聴のみ) 〈定員〉 1.のみ先着150人(運動のできる服着用) 〈申し込み〉 1.電話か申し込みフォーム 2.不要 〈申し込み期間〉 1月4日(水曜日)午前8時30分から 注意:詳細は、市ホームページをご覧ください。 〈問い合わせ先〉 健康づくり推進課 電話0297-74-2141内線1222 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ TORIDE CITY NEWS −相談− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆精神科医による こころの健康相談 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 1月13日(金曜日)午後1時30分から3時30分 〈場所〉 保健センター 〈対象〉 気分が落ち込むなど、心の病気の症状ではないかと心配な方 (家族や身近な方からの相談も受け付けます) 〈定員〉 先着4人(1人30分) 〈費用〉 無料 〈申し込み〉 電話 〈締め切り〉 1月12日(木曜日)正午 〈問い合わせ先〉 保健センター 電話0297-85-6900 -------------------------------------------------------------------- ◆市特別支援教育サポート事業 ほのぼの相談会 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 2月6日(月曜日)・7日(火曜日)の各午後1時から4時の間で1時間程度 〈場所〉 藤代庁舎 〈対象〉 以下のいずれかに該当する方 ▼幼稚園・保育所・保育園の子どもの発達に関する相談希望の方 ▼小学校・中学校の特別支援学級などに関する相談希望の方 ▼幼児・児童・生徒の教育に携わる方など 〈申し込み〉 電話か、在籍する幼稚園、保育所(保育園)、小学校・中学校へ 申し込み書を直接提出 〈締め切り〉 1月27日(金曜日) 〈問い合わせ先〉 指導課 電話0297-74-2141内線2043 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ TORIDE CITY NEWS −催し− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆映画上映会「百花(ひゃっか)」 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 2月11日(土曜日・祝日) 1.午前10時から 2.午後1時から(各回30分前開場) 〈場所〉 取手ウェルネスプラザ 〈内容〉 出演:菅田将暉、原田美枝子、長澤まさみ ほか 〈定員〉 各回先着300人 〈費用〉 1,000円 〈申し込み〉 電話か直接 〈問い合わせ先〉 取手ウェルネスプラザ 電話0297-71-2122 -------------------------------------------------------------------- ◆音楽家支援 「アフタヌーンコンサート」vol.9 -------------------------------------------------------------------- コロナ禍(か)で活動機会が減った音楽家を支援するロビーコンサートです。 〈日時〉 1月22日(日曜日)午後1時30分から2時30分(開場1時) 〈場所〉 市民会館 〈内容〉 出演:鴻巣(こうのす)由佳(声楽)、金子加寿美(かずみ、ピアノ) 〈定員〉 先着80人(申し込み優先) 〈費用〉 無料 〈申し込み〉 電話かホームページから:1月4日(水曜日)午前8時30分から 〈問い合わせ先〉 公益財団法人市文化事業団 0297-73-3251 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ TORIDE CITY NEWS −講座・講習− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆料理教室 -------------------------------------------------------------------- ◆血管イキイキ定食を作ろう 〈日時〉 1月21日(土曜日)午前10時から午後1時 〈内容〉 食習慣の見直しを目的に、調理しながら生活習慣病予防のポイントを解説。 メニュー:豚肉のやわらかしょうが焼き、彩りピーマンのレンジ蒸し ブロッコリーの香りあえ 〈講師〉 中島順子氏(管理栄養士) ◆沖縄おばんざい(家庭料理) 〈日時〉 1月27日(金曜日)午前10時から午後1時 〈内容〉 メニュー:ラフテー(豚の角煮)、人参シリシリー(人参チャンプルー) クーブイリチー(昆布炒め物)、ジューシー(炊き込みご飯) アーサ汁(あおさのりスープ)、さんぴん茶 〈講師〉 奈良和彦氏(沖縄料理「我那覇(がなは)」社長) 与那城敬(よなしろ・たかし)氏(同店長) ■共通事項 〈場所〉 取手ウェルネスプラザ 〈定員〉 各6人 注意:多数は抽選 〈持ち物〉 エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具(21日のみ) 〈費用〉 1,500円 〈申し込み〉 電話:1月8日(日曜日)午前10時から 〈締め切り〉 1月9日(月曜日・祝日)午後9時 注意:抽選結果は、11日(水曜日)午前10時以降電話連絡 〈問い合わせ先〉 取手ウェルネスプラザ 電話0297-71-2122 -------------------------------------------------------------------- ◆いきいき教室(65歳以上対象) -------------------------------------------------------------------- ◆いきいき健康体操 〈日時〉 1月24日から3月14日各火曜日の午後2時10分から3時 ◆いきいき水泳 〈日時〉 1月25日から3月15日各水曜日の午後2時から2時50分 ◆いきいき筋力アップ体操 〈日時〉 1月19日から3月23日(2月2日・23日を除く)各木曜日の 午後2時10分から3時 ◆いきいき水中ウオーキング 〈日時〉 1月27日から3月17日各金曜日の午後2時から2時50分 ◆いきいきもっと筋力アップ体操 〈日時〉 1月27日から3月17日各金曜日の午後2時10分から3時 ■共通事項 〈場所〉 取手グリーンスポーツセンター 〈費用〉 3,520円(全8回) 〈申し込み〉 郵送か直接総合受け付け(返信用はがきを持参) ▼郵送(往復はがき) 郵便番号302-0032野々井1299取手グリーンスポーツセンター教室担当宛 注意:郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、電話番号、教室名、曜日・時間 生年月日、年齢、性別、現在の泳力(水泳教室申し込み時のみ)を明記 〈締め切り〉 1月11日(水曜日)必着 ◎結果は1月12日(木曜日)以降、返信用はがきで連絡 注意:内容など詳細はホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 〈問い合わせ先〉 取手グリーンスポーツセンター 電話0297-78-9090 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ TORIDE CITY NEWS −募集− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆災害対応型飲料自動販売機 設置事業者 -------------------------------------------------------------------- 公園の有効活用や来園者へのサービス向上のため、災害対応型飲料 自動販売機の設置事業者を募集します。事業者は入札で決定します。 詳細は市ホームページを確認するか、水とみどりの課へお問い合わせください。 設置場所:北浦川緑地(2カ所)、桜が丘近隣公園(1カ所) とがしら公園(2カ所)、ゆめみ野公園(1カ所)、向原公園(1カ所) 〈締め切り〉 1月16日(月曜日)から27日(金曜日) 〈問い合わせ先〉 水とみどりの課 電話0297-74-2141内線1532 -------------------------------------------------------------------- ◆婚活イベント「とりで逢(あ)い。」 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 2月19日(日曜日)午前11時から午後6時 〈場所〉 取手市商工会館 ほか 〈対象〉 男性:20歳から45歳、女性:20歳から 注意:男性は市内在住・在勤優先 〈定員〉 男女各18人 注意:多数は抽選 〈費用〉 男性:5,000円 女性:2,000円 〈申し込み〉 ホームページまたはとりで逢い。公式LINEの応募フォームから 〈締め切り〉 1月22日(日曜日) 〈問い合わせ先〉 取手市商工会青年部 とりで逢い。専用ダイヤル 電話070-8553-6032 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ TORIDE CITY NEWS −お知らせ− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆介護マークを配布しています -------------------------------------------------------------------- 周囲の人に介護中であることを知ってほしいときに使用する「介護マーク」を 配布しています。外出先で介護マークを見かけた際は温かく見守ってください。 配布場所:高齢福祉課、藤代総合窓口課 〈問い合わせ先〉 高齢福祉課 電話0297-74-2141内線1325 -------------------------------------------------------------------- ◆窓口でも マイナンバーカードで印鑑登録証明書が申請可能に -------------------------------------------------------------------- 窓口で印鑑登録証明書を交付申請する際に、マイナンバーカード (個人番号カード)でも申請可能になります。 注意:本人による申請時のみ 〈期日〉 1月4日(水曜日)から 〈場所〉 市民課、藤代総合窓口課、取手支所 〈費用〉 1通300円 〈問い合わせ先〉 市民課 電話0297-74-2141内線1164 -------------------------------------------------------------------- ◆1月10日は110番の日です -------------------------------------------------------------------- ▼事件・事故に遭ったとき、見たときはすぐに110番してください ▼間違えて110番してしまったら、電話を切らずに間違いであることを 説明してください ▼緊急ではない相談は「電話 #9110(24時間対応)」へ 〈問い合わせ先〉 取手警察署 電話0297-77-0110 -------------------------------------------------------------------- ◆所得税・個人消費税・贈与税の確定申告会場を開設 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 2月1日(水曜日)から3月15日(水曜日) 受付:午前8時30分から午後4時 注意:土曜日・日曜日、祝日を除く。 ただし2月19日(日曜日)・26日(日曜日)は開場。 〈場所〉 竜ケ崎税務署 ◎入場には、当日配付または国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した 入場整理券が必要です。 〈問い合わせ先〉 竜ケ崎税務署 電話0297-66-1303 -------------------------------------------------------------------- ◆都市計画法区域指定図の説明会・閲覧会 -------------------------------------------------------------------- 市街化調整区域内で、特例的に開発などを認める区域の指定範囲を図面化 します。説明会では条例の基準などを説明するほか、予定図面の閲覧も できます。 注意:説明会終了後、予定図面は市ホームページでも公開します。 〈日時・場所〉 1月14日(土曜日) 1.午前9時30分から11時30分…福祉交流センター(市役所敷地内) 2.午後2時から4時…藤代庁舎 〈問い合わせ先〉 建築指導課 電話0297-74-2141内線3126 -------------------------------------------------------------------- ◆取手地方広域下水道組合 競争入札参加資格審査申請 -------------------------------------------------------------------- 令和5年度・6年度の申請を受け付けます。 〈締め切り〉 以下の期間(いずれも消印有効) 管外業者:2月1日(水曜日)から10日(金曜日) 管内業者:2月8日(水曜日)から17日(金曜日) 注意:管内業者は取手市、つくばみらい市に本店・支店・営業所がある業者を 指します。 ◎詳細はホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 〈問い合わせ先〉 取手地方広域下水道組合総務課 電話0297-74-4174 -------------------------------------------------------------------- ◆高齢者肺炎球菌の定期予防接種 -------------------------------------------------------------------- 令和4年度の高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種対象の方に、5月に案内の はがきを郵送しています。 〈対象〉 1.65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳(5年3月31日時点) 2.接種日に満60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器の機能に自己の 身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある方や、ヒト免疫 不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害 がある方(身体障害者1級程度の方) 〈申し込み・締め切り〉 ▼窓口 3月31日(金曜日)(接種券は即日発行) ▼電話 3月16日(木曜日)(接種券は後日郵送) ◎詳細は、案内のはがきをご覧ください。 〈問い合わせ先〉 保健センター 電話0297-85-6900 -------------------------------------------------------------------- ◆龍ケ崎地方衛生組合 令和4年度上半期財政事情書を公表 -------------------------------------------------------------------- 龍ケ崎地方衛生組合では、令和4年度上半期(4月から9月)の財政事情書を ホームページで公開しています。 〈問い合わせ先〉 龍ケ崎地方衛生組合 電話0297-64-1144 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 聖徳大学付属取手聖徳女子中学校・高等学校 かるた部の皆さん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆かるた部の活動を紹介! -------------------------------------------------------------------- 聖徳大学付属取手聖徳女子中学校・高等学校のかるた部は、 中学生・高校生合わせて7人で活動しています。主将の河合さんが 茨城県代表の主将として全国大会に出場するなど、活躍を続けています。 -------------------------------------------------------------------- ◆今年の抱負を主将に聞きました! -------------------------------------------------------------------- 中学で優勝などの結果を残していても、高校生になると全体のレベルが 上がり厳しくなると思います。個人、団体でも全国大会に出場できるよう、 日々活動しています。 かるた部主将 河合咲弥(さや)さん(中学3年生) -------------------------------------------------------------------- ◆競技かるたのルール -------------------------------------------------------------------- 小倉百人一首を使います。収録された和歌(五・七・五・七・七)を 上の句(五・七・五)と下の句(七・七)に分け、読まれた上の句に対応した 下の句を探して取り合う競技です。 ・25枚ずつ分け、並べる ・読み札100枚に対し取り札が50枚のため、どちらの陣にもない札が読まれる ことも ・取った札が…自陣側:そのまま取る 相手陣側:取った後、自陣から 札を1枚渡す お手付き:相手から札を1枚渡される ⇒より早く自陣側の札が無くなった方が勝ち! ▼競技の魅力 上の句を最後まで聞かなくても、途中の文字で下の句が特定できます (決まり字)。一文字の差で勝者が決まる、シビアな競技です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 知ろう とりでのSDGs(エス・ディー・ジーズ) 第5回 質の高い教育をみんなに ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ SDGsでは、達成すべき具体的目標として、17のゴールと169のターゲットを設定し、 地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。この連載では、 17のゴールがどのようなものなのか、紹介していきます。 4.質の高い教育をみんなに 世界では教育を受けられない子どもたちが多くいます。教育格差が経済格差に つながり、貧困の連鎖を生み出していると言われています。全ての子どもたちが、 時代に合った質の高い学習に取り組める環境を整備していくことが、教育格差をなくし、 持続可能な社会の作り手を育てることにつながります。 ◆GIGA(ギガ)スクール 多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく、一人一人の能力や適性に応じた 学びを提供することを目的としたものです。市でも1人に1台配布したタブレット端末を 活用して、学習活動の充実を図り、児童・生徒の学力向上を目指しています。 自らが課題を見つけ、考え、学び、問題を解決できる児童・生徒の育成に つなげています。 ◎GIGAスクールの特集を組みました 広報とりで令和4年2月1日号でGIGAスクールの特集を組みました。 〈問い合わせ先〉 政策推進課 電話0297-74-2141内線1213 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ とりでスクール・アートフェスティバル2023開催 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 市内の全日制高等学校全7校の芸術科・芸術に関係している部活動の生徒・卒業生に よる作品の発表会です。芸術作品などの展示のほか、コンサートも開催します。 ◆参加校 取手松陽高等学校・取手第一高等学校・取手第二高等学校・藤代高等学校・ 藤代紫水高等学校・江戸川学園取手高等学校・聖徳大学付属取手聖徳女子高等学校 ◆オープニングセレモニー 〈日時〉 1月21日(土曜日)午後1時30分から2時 〈会場〉 とりでアートギャラリー(アトレ取手4階) 〈内容〉 生徒による学校紹介と作品内容紹介 オープニングミニコンサート(取手松陽高等学校音楽科) ◆作品展示 〈日時〉1月21日(土曜日)から28日(土曜日)各午前10時から午後6時 注意:21日(土曜日)は午後2時から、28日(土曜日)は午後4時まで 〈会場〉 とりでアートギャラリー(アトレ取手4階) ◆吹奏楽合同演奏会 〈日時〉 1月29日(日)午前11時30分から午後2時20分 〈会場〉 取手ウェルネスプラザ 〈内容〉 午前11時30分から藤代高等学校 正午から取手第二高等学校 午後0時30分から取手第一高等学校 午後1時から藤代紫水高等学校 午後1時30分から取手松陽高等学校 午後2時から合同演奏 〈問い合わせ先〉 とりでスクール・アートフェスティバル実行委員会事務局(取手松陽高等学校内)  電話0297-77-8934、文化芸術課 電話0297-74-2141内線1291 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ TORIDE CITY NEWS −タウン− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 市や官公庁関係機関外で市民活動中心の情報です。費用が無いものは無料、 申し込みが無いものは直接会場・集合場所へ。 注意:今後の感染状況により、中止や変更になる場合があります。詳細は 各団体にお問い合わせください。 ■直近のタウン締切日 2月15日号:1月5日(木曜日) 3月1日号:1月19日(木曜日) 「タウン」のコーナーは、市民の皆さんの活動を支援することで、市民同士の 交流につながることを目的としています。 -------------------------------------------------------------------- アートで社会を考えるオンライン講座 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 1月14日(土曜日)午後2時から3時30分 〈場所〉 1.たいけん美(び)じゅつ場(ば)VIVA(ビバ)か 2.オンライン 〈内容〉 高齢者や介護者とともに作る演劇公演やワークショップの話しを聞きます 〈講師〉 菅原直樹氏 〈定員〉 1.20人 〈申し込み〉 1.電話 2.ウェブサイトから(https://www.viva-toride.com) 〈問い合わせ〉 たいけん美じゅつ場VIVA 電話0297-85-5558(午前10時から午後7時、木曜日定休) -------------------------------------------------------------------- ━☆ 大人の遠足ウオーク -------------------------------------------------------------------- ◆鳥越神社・両国お相撲さんとの出会いウオーク 〈日時〉 1月17日(火曜日)午前8時30分集合 〈内容〉 上野・両国・お茶の水周辺を散策(約4キロメートル) ◆総持寺(そうじじ)・川崎大師初詣ウオーク 〈日時〉 1月27日(金曜日)午前8時30分集合 〈内容〉 鶴見・川崎周辺を散策(約4キロメートル) ■共通事項 〈場所〉 取手駅西口改札前(午後3時ごろ現地解散) 〈費用〉 500円(通信費など) 注意:交通費、保険など各自 〈持ち物〉 飲み物、保険証、雨具 〈問い合わせ先〉 健康のつどい 佐藤 電話0297-74-1458 -------------------------------------------------------------------- ━☆ ポップス尺八演奏会 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 1月15日(日曜日)午後2時から4時(開場午後1時30分) 〈場所〉 福祉会館(市民会館隣) 〈内容〉 懐かしの昭和歌謡を中心に尺八で演奏 〈定員〉 先着80人 〈問い合わせ先〉 竹乃会(たけのかい)取手支部 山内 電話090-9137-4867 -------------------------------------------------------------------- ◆シニアの陶芸入門「新しい趣味の発見」 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 初回:1月19日(木曜日)午後1時から3時 〈場所〉 あけぼの 〈内容〉 陶芸の初歩(成形、釉薬(ゆうやく)かけ、焼成(しょうせい))を数回に 分けて体験 〈対象〉 60歳以上で木曜日に活動できる方 〈定員〉 先着5人 〈費用〉 500円(粘土・焼成代) 〈持ち物〉 上履き 注意:汚れてもいい服着用 〈申し込み〉 電話 〈締め切り〉 1月18日(水曜日) 〈問い合わせ先〉 あけぼの陶芸同好会 細谷(ほそたに) 電話070-4088-4124 -------------------------------------------------------------------- ◆ひきこもり出張相談会 -------------------------------------------------------------------- 「外出に不安を感じている」「動き出したいけど動けない」などの困りごとの相談会 〈日時〉 2月2日(木曜日)午後1時から4時 〈会場〉 福祉交流センター(市役所敷地内) 〈内容〉 1人50分程度 〈講師〉 茨城県ひきこもり相談支援センター相談員 〈対象〉 県内在住のひきこもり問題で困っている本人やご家族 〈申し込み〉 電話かメール(info@ibahiki.org) 注意:完全予約制 〈締め切り〉 1月31日(火曜日) 〈問い合わせ先〉 茨城県ひきこもり相談支援センター 電話0296-48-6631(火曜日から土曜日の 午前9時から午後6時) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ たこあげ大会・どんどまつり ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆とりで利根川たこあげ大会 -------------------------------------------------------------------- 日本の凧(たこ)の会・下総(しもふさ)凧の会の皆さんの協力のもと、 たこあげ大会を3年ぶりに開催します。 〈日時〉 1月14日(土曜日)午前9時30分から午後2時 注意:雨・雪の場合は21日(土曜日)に延期 〈会場〉 取手緑地運動公園(利根川河川敷) ▼自作たこコンクール 自作たこであれば、どなたでも参加できます。 直接会場でお申し込みください。 〈受け付け〉 午前9時30分から10時30分(審査は10時30分から11時30分) 〈表彰〉 午後0時30分から ▼たこ作り教室(参加無料) たこ作り教室を開催します。道具・材料は提供します。 〈受け付け〉 午前9時30分から10時30分 〈講師〉 下総凧の会の皆さん 〈定員〉 先着100人 ▼お菓子プレゼント 〈時間〉 午前11時から 〈定員〉 先着300人 ▼たこのプレゼント 〈場所〉 朝日新聞社テント 〈定員〉 先着300人 -------------------------------------------------------------------- ◆とりで利根川どんどまつり -------------------------------------------------------------------- 正月のしめ飾りなどを燃やし、その年の無病息災を願います。 〈日時〉 1月14日(土曜日)午後4時から7時(予定) 注意:強風の場合は15日(日曜日)に順延 ◎当日は花火を打ち上げます 〈会場〉 取手緑地運動公園(利根川河川敷) ▼しめ飾りなどを回収します 以下の場所の回収用段ボール箱に入れてください。回収期間に 間に合わない場合は、まつり当日午後4時までに直接会場へ持参してください。 〈期間〉 1月12日(木曜日)から13日(金曜日)正午まで 〈場所〉 取手庁舎玄関、藤代庁舎玄関、福祉会館(市民会館隣)、 各公民館(小文間(おもんま)・永山・寺原・井野・戸頭(とがしら) 白山・藤代・山王・六郷・相馬・相馬南)、新取手自治会館、 双葉自治会館、八重洲ニュータウン自治会館、取手中央タウン管理事務所、 弘経寺(ぐぎょうじ)前、新道さくら会館、香取神社前(取手3丁目)、 取手市商工会、さくら荘、小堀(おおほり)集会所 注意:プラスチックや金属などは、必ず取り除いてください。 門松、人形(日本人形・ぬいぐるみ)、神棚は回収しません。 ▼福餅の販売・餅焼きは行いません 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、福餅の販売・餅焼きは行いません。 また、櫓(やぐら)の近くには立ち入りできません。 〈問い合わせ先〉 市観光協会(産業振興課内) 電話0297-74-0217 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 芸術が生まれる取手、生み出す芸術家 第10回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 芸術を身近に感じられるまちづくりを進めている取手市。多岐にわたる ジャンルで多くの芸術家が市内で活躍し、「アートのまち取手」を盛り上げて います。この連載では、作品制作の背景や活動の原点など、インタビューを 通して芸術家の人物像に触れていきます。 ■岩間賢(いわま・さとし)さん(美術家) 大学で教壇に立ちながら、取手アートプロジェクト(以下「TAP」)の コアプログラムの一つである「半農半芸」のディレクターとして活動。 特に近年は、高須地区で大凧(おおだこ)を揚げる「大空凧プロジェクト」に 精力的に取り組んでいます。 ▼創作活動から 結(ゆい)・協働を知る 大学の恩師が、日本でいち早く「芸術による文化都市づくり」を目指す アートプロジェクトを立ち上げました。それがTAPです。当時の自分は 「創ることとは何か」と思い悩みながらも、ある山間部で田畑を 耕していました。かやぶき古民家の再生などに関わり、生きるための 学びや経験を地域の方から教わり、結や協働ということを考えるように なりました。 ◎アートプロジェクト…アートを媒介に地域の活性化を目指す取り組みなど ▼「半農半芸」の取り組み 東日本大震災後、被災地支援をきっかけにアートの価値が大きく変わり 始めていることを強く感じていた折に、「半農半芸」のディレクターとして 招かれました。ウィズコロナ時代となって以降、地域と芸術家が協働で 取り組める新たな方法を模索しながら、「大空凧プロジェクト」に 力を注いでいます。 自分にできることはほんの少しですが、地域寄れば文殊の知恵で 「次はどうしたら良いか」と一緒に汗を流しています。 今年は1月22日(日曜日)が凧揚げ日です。一緒に高須の大空で遊びませんか。 〈問い合わせ先〉 文化芸術課 電話0297-74-2141内線1292 .................................................................... Copyright (c) TORIDE City. All Rights Reserved. 広報とりで 発行:取手市役所 / 編集:魅力とりで発信課 郵便番号302-8585 取手市寺田5139 電話0297-74-2141内線1193 ホームページアドレス https://www.city.toride.ibaraki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━