現在位置 ホーム > 市政情報 > 取手のまちづくり > シティプロモーション > シティプロモーション活動実績 > 「ほどよく絶妙」な取手市PRムービー、市内外での放映情報
ここから本文です。
取手市では、「取手はどんな街なのか」を示す旗印(ブランドメッセージ)として、「ほどよく絶妙とりで」を掲げています。
このブランドメッセージをもとに「ほどよく絶妙」な街、取手市をPRするためのムービーを制作し、平成29年3月24日から、インターネットをはじめ、様々な場所で公開・放映しています。お見かけの際には、ぜひ、ご感想をお寄せください。
茨城県が公式に運営するインターネット動画サイト「いばキラTV」は、動画本数、総再生回数、チャンネル登録者数ともに、都道府県が運営する動画サイトとしては2年連続「日本一」を誇っています。
YouTube 取手市公式チャンネル(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
再生チャンネル「ほどよく絶妙とりで 絶妙法師」で第1話から第5話(最終話)までを公開しています。
シティプロモーションサイト「ほどよく絶妙とりで」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
PR動画だけではなく、市民をはじめとしたみなさんが撮影した動画や写真を登録し、取手の「ほどよく絶妙」な魅力を広く発信するためのWebサイトです。
シティプロモーション動画、地域PR動画を無料で掲載できる民間ポータルサイトにも随時掲載しています。
総務省が運営する、居住・就労・生活支援等に係る総合的なワンストップのポータルサイト「全国移住ナビ」(令和2年3月末閉鎖)において、第1話が公開されていました。
第4話にも登場するキリンビール取手工場様では、ゲストホール受付前のモニター他で放映されています(他の動画が放映されている場合もあります)。
JR常磐線取手駅・関東鉄道常総線取手駅より徒歩約3分に位置する「取手ウェルネスプラザ」では、多目的ホール入り口横のモニターで、全5話を放映しています。
取手市役所本庁舎1階にある市民課ロビーで、第1話の30秒バージョンを放映しています。お手続きをお待ちの時間などに、是非ご覧ください。
平成29年6月26日から8月末まで、取手市内の4店舗(取手支店、藤代支店、戸頭支店、取手西支店)の待合室モニターで、全5話が放映されました。
取手市役所本庁舎敷地に隣接して立地する取手市社会福祉協議会の施設「福祉交流センター」では、エントランスホールのモニターで、平成29年6月中旬まで全5話を放映しました。
平成29年4月3日から4月9日まで、全5話が放映されました。
取手駅西口の駅ビル「ボックスヒル取手」(現アトレ取手店)様の4階にある「ハレメクテラス」の大型スクリーンで全5話が放映されていました。
ハレメクテラスは、東京藝術大学のデザイン科と建築科に在籍する学生有志6人がデザインした、誰もが思い思いに過ごせるフリースペースです。(令和元年12月より「たいけん美術場VIVA」としてオープン)
平成29年6月28日(水曜日)から6月30日(金曜日)
岩手県(サテライト石鳥谷)、秋田県(サテライト六郷)、福島県(サテライト会津)、茨城県(取手競輪場、サテライト水戸、サテライトしおさい鹿島)、群馬県(前橋競輪場、館林場外、利根西前売サービスセンター、サテライト前橋)、東京都(ラ・ピスタ新橋)、山梨県(サテライト双葉)、新潟県(サテライト中越、サテライト新潟、サテライト妙高)、千葉県(サテライト鴨川、 サテライト市原、サテライト船橋、サテライト成田)、神奈川県(サテライト横浜)、愛知県(サテライト名古屋)、滋賀県(サテライト湖南)、大阪府(サテライト大阪)、兵庫県(サテライト阪神)、香川県(国道前売SC、サテライト観音寺)、愛媛県(サテライトこまつ、サテライト西予)、熊本県(サテライト熊本新市街、サテライト宇土)
1話から5話の各話を、1日に3回から5回、場内・車検売場内のモニターなどで放映しました。
千代田区のインキュベーションオフィス、コワーキングスペース「ちよだプラットフォームスクェア」の1階にあり、月替わりで日本各地の食材を使ったお料理を提供されているお店です。
平成29年4月は取手の食材を使ったお料理やお酒が提供されおり、取手のPR動画は平成29年4月28日まで、全5話が放映されました。
平成29年3月24日から3月31日まで、毎日午前5時30分から午後9時30分までのあいだで、第1・第2ターミナルビル内の液晶モニター「FUTURE VISION」(フューチャービジョン)」合計60台で延べ約38,000回放映されました(第1話の30秒バージョン)。
取手市が大規模な外部の施設・設備を利用してPRを行う初めての試みでした。
旅行シーズンであり、入学や転勤で往来が活発な時期でもある春休み期間中で、多数のお客様の目に触れることを狙いとしました。