このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
検索方法
現在位置 ホーム > 文化活動・観光 > 観光 > 年中行事 > 八坂神社例大祭
更新日:2022年4月28日
ここから本文です。
関東三大御輿とよばれる勇壮な大御輿の渡御や底抜け山車、神楽ばやしなどが行われる伝統的な祭例です。神社は寛永3年(約370年前に建てられ神輿は文政9年(約170年前)に造られました。祭りは毎年8月1日から8月3日まで行われ、8月3日の夜が一番賑やかです。神輿は約80人の若者で担ぎ「荒みこし」と呼ばれています。関東でも屈指の「荒みこし」といわれています。
8月1日から8月3日
関連リンク
産業振興課
茨城県取手市寺田5139
電話番号:0297-74-2141(代表)
ファクス:0297-74-0257
広告募集要綱
広告一覧ページへ
ページの先頭へ戻る