現在位置 ホーム > 市政情報 > 取手市の紹介 > 市民憲章 > 取手市民憲章「花の種」を配布しています

印刷する

更新日:2023年2月2日

ここから本文です。

取手市民憲章「花の種」を配布しています

取手市民憲章推進協議会では、市民憲章を推進していくため、環境美化などさまざまな活動を行っています。
環境美化活動の一つとして、市民憲章「花の種」を配布しています。
市内にはこの市民憲章「花の種」を実際にまいて花を咲かせることで地域の美化活動を行っている団体や個人のかたもいらっしゃいます。
花の種は次の場所で配布しておりますので、ぜひ種をまいて花を咲かせていただき、周りを花で彩らせてください。

市民憲章「花の種」配布場所

  • 市役所本庁舎 1階 正面玄関総合案内
  • 藤代庁舎 1階 藤代総合窓口課

(注意)数に限りがございます。おひとり様一つずつの配布にご協力をお願いいたします。

配布している市民憲章「花の種」

市民憲章「花の種」を使った美化活動の例

上高井自治会の美化活動

令和3年春に上高井自治会のかたが数人でご自宅で市民憲章「花の種」をまいて育て上げ、夏に上高井集会所前のプランターに移し替え、毎日自治会のみなさんで朝夕に水まきをして花を育てあげました。百日草や金魚草、マリーゴールド、コスモスがきれいな花を咲かせ、集会所に訪れる地域の人々の目を楽しませてくれました。

咲いた花に水やりをする上高井自治会のみなさん
花に水やりをする上高井自治会のみなさん

種から育てた百日草の花
百日草、金魚草、マリーゴールド、コスモスが花を咲かせました

ピンク色の百日草が咲いている画像
大輪の花を咲かせた百日草

種から育て花を咲かせた百日草とコスモスの花
ピンク色が鮮やかな百日草とコスモス

取手市民憲章推進協議会長(間宮真知子さん)よりコメント

取手市民憲章推進協議会では、取手市民憲章に則り、美化運動や地域の安全、文化芸術の継承など多岐に渡り活動をされている73団体及び関係機関で構成されています。

コロナ禍で地域の美化活動が出来ない中、工夫し活動されていることもお聞きしております。市民憲章「花の種」を地域の皆さんで春先に植え育て、プランターに沢山の花を咲かせ集会所に持ち寄った上高井自治会の皆さんのお話もお伺いしました。市民憲章の精神が市民のかたに根付き、地域の皆さんの目を楽しませていることに敬意を払い感謝申し上げます。

お問い合わせ

市民協働課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱