ここから本文です。
マイナンバー(個人番号)カード交付には日数がかかります
平成28年1月からマイナンバー(個人番号)カードの交付が始まりました。カードをお申込みいただくと、まず地方公共団体情報システム機構(J-LIS(ジェイリス))がカードを作成し、市役所に送付します。
市役所では、届いたものから交付前の準備処理を行い、交付場所などをお知らせする「交付通知書(はがき)」を申込者に送付しています。申請から交付までに1・2か月間かかる見込みです。あらかじめご了承ください。
お持ちいただくもの
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード(令和2年5月以前に交付を受けているかた)
- 住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ)
- 本人確認書類Aを1点またはBを2点
- A:住民基本台帳カード(写真付に限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳(写真付きに限る)、精神障害者保健福祉手帳(写真付きに限る)、療育手帳(写真付きに限る)、在留カード、特別永住者証明書、一時疵護許可書、仮滞在許可書等
- B:健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、預金通帳、医療受給者証等
ご注意
- マイナンバー(個人番号)カードの申請は強制ではありません。
- 交付手続きには一定の時間を要し、登録機の台数も限られていますので、窓口で番号札を取った順番での交付となります。混雑時は、受付でお待ちいただくこともありますので、あらかじめご了承ください。
- 通知カードと住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ)は、来庁いただいた際に回収となります。
- マイナンバー(個人番号)カードの交付は必ずご本人がお越しください。
(15歳未満のかた、または成年被後見人には、その法定代理人が同行してください。同行する法定代理人についても本人確認書類が同様に必要です。)
- マイナンバー(個人番号)カードの交付を行うための手続きで、地方公共団体情報システム機構が運営するカード交付に関するシステムに不具合が稀に発生することがございます。
そのため、個人番号カードの交付手続きにおいて、システム不具合の影響により、データの更新等がスムーズに行うことができず、ご来庁いただいた当日中に個人番号カードを交付できない場合があります。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
マイナンバー制度に関する電話でのお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)0120-95-0178
平日午前9時30分から午後8時
土曜日・日曜日・祝日午前9時30分から午後5時30分(年末年始を除く)