ここから本文です。
(9月19日までで前倒し解除)茨城県独自の非常事態宣言
9月16日、茨城県知事の会見が行われ、茨城県独自の非常事態宣言は予定を前倒しして9月19日までで解除されます。
それに伴い、公共施設が順次再開となりますが、国からの新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が9月30日まで続いている状況です。
市民の皆様には、これまでも感染防止対策にご協力いただいておりますが、引き続き国の緊急事態宣言下の対策等にご協力をお願いします。
国の緊急事態宣言下での対策
営業時間短縮要請
- 午後8時から午前5時までの営業を自粛してください。
- 酒類の提供(持ち込みを含む)およびカラオケ設備(カラオケボックス等含む)利用を終日停止してください。
(注意)提供等が停止できない店舗には休業要請します。
(注意)酒類の提供等や、カラオケ利用を停止いただければ、午後8時まで営業は可能です。
- 結婚式においての宴会は90分以内にし、なるべく少人数(上限50人かつ収容率50%以下)で開催するようご協力ください。
1,000平方メートルを超える大規模集客施設
- 午後8時から午前5時までの営業を自粛してください。
(注意)イベント開催・映画上映時は午後9時以降の営業を自粛してください。
大規模商業施設等に対する入場者の整理等
- 利用者へのマスク着用等の対策の周知をお願いします。
- 対策に協力しない利用者への入場は禁止してください。
不要不急の外出自粛・高リスク行動の自粛要請
- 不要不急の外出を自粛してください。
- 少人数で行動し混雑する場所を避けてください。
- 午後8時以降の飲食店の利用を自粛してください。
- 路上・公園などでの集団飲酒等を自粛してください。
他都道府県との往来自粛
- 県境をまたぐ往来は極力自粛してください。
- やむを得ず往来する際は、感染症対策を徹底するなど特に注意してください。
イベント等の開催制限
- 開催する場合は、人数上限5,000人かつ収容率50%以下にしてください。
県有施設の対応
- 県有施設は、休館を継続します。
(注意)図書館や美術館等は、感染防止対策を徹底したうえで再開します。
出勤者数の削減
市の対応について
公共施設の再開について
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。