現在位置 ホーム > くらしの情報 > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > これまでの市の取り組み(新型コロナ関連) > 取手市独自の緊急支援対策(第1次)
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症から市民のみなさまの生活を守り、社会経済活動を支援するため、市独自の対策を以下のとおり行ってまいります。手続き等については、今後、各所管課にて詳細なご案内を掲載いたします。
緊急支援策の第2次については、取手市独自の緊急支援対策(第2次)をご覧ください。
児童一人当たり10,000円を国の給付金(10,000円)とは別に、所得制限を設けずに市独自で給付します。
詳しくは、子育て世帯応援臨時給付金(市独自給付)をご覧ください。
(参考)国による子育て世帯臨時特別給付金の制度もございます。詳細は令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金のページをご確認ください。
児童扶養手当資格対象世帯等、ひとり親世帯に対し、所得制限を設けず一世帯当たり20,000円を独自に給付します。
詳しくは、ひとり親世帯応援臨時給付金(市独自給付)をご覧ください。
(参考)国によるひとり親世帯臨時特別給付金の制度もございます。詳細は令和2年度ひとり親世帯臨時特別給付金のページをご確認ください。
小中学校の要保護、準要保護認定を受けた児童生徒に臨時休校期間中の昼食費として、給食予定日1日あたり300円を支給します。
修学旅行及び校外学習の延期や中止に伴うキャンセル料等の追加的経費を補助し、保護者の費用負担の軽減を図ります。
当初の内容は以下のとおりですが、取手市独自の緊急支援対策(第2次)で対象を拡大しています。
売上が減少(前年同月比で30%以上50%未満)している中小企業に20万円(上限)、個人事業主に10万円(上限)を給付します。
詳しくは、「取手市事業継続応援給付事業」をご覧ください。
(注意)国の持続化給付金では、売上が減少(前年同月比で50%以上)している中小法人等に200万円、個人事業主等に100万円を給付しています。
市内の飲食店に対し、指定店舗でのテイクアウト販売を行う際の出店料(出店登録料含む)、光熱水費等に要する経費を補助します。
詳しくは、「取手市テイクアウト事業補助金(指定店舗でのテイクアウト出店補助)」をご覧ください。
また、出前もしくはテイクアウト販売を行う飲食店事業者を支援します。1商品あたり販売価格の2分の1、かつ300円を上限とする額を補助(1事業者上限30万円)します。
担当:産業振興課
市内に制作・活動の拠点を持つ芸術家を支援します。
芸術家の創作活動やインタビュー等をインターネット上に公開し、「アートのまち」としての魅力を広く発信します。
詳しくは、「アート創作活動拠点オンライン事業」をご覧ください。
消毒用エタノールと除菌電解水給水器2台を購入し、市民の皆さんに消毒液等を無料配布しました。
非接触型体温計を購入し、学校内の児童生徒の検温に活用します。また小中学校の保健室及び放課後子どもクラブ室に空気清浄機を設置し、衛生環境を整えます。
避難所を開設した場合の衛生環境を保つため、パーティション、消毒液等の資材を購入し備蓄します。
保育所や高齢者福祉施設等をはじめとした公共施設の感染拡大防止に係る消毒液等を購入します。
救急出場時の感染防止のための消耗品及び消毒液噴霧器を購入します。
図書館から貸し出しする図書を除菌する図書除菌機を購入します。
詳しくは、「新型コロナウイルス感染症予防のため図書除菌機を設置しました」をご覧ください。
お問い合わせ
このページを評価してください。あなたのひとことが取手市ホームページを良くします。