ここから本文です。
令和3年度版「取手市防災対策ニュース」
近年、取手市では、豪雨や地震、大雪などの自然災害から被害を受けており、市民にとってより一層の安全で安心なまちづくりが求められています。そこで取手市では正確な災害情報などをできるだけ速やかに市民に発信し、災害をできるだけ少なくする(いわゆる「減災」)ため避難指示等の発令基準の策定、避難情報の名称変更等について周知しております。
ダウンロード
取手市防災対策ニュース2021年(令和3年)7月1日号(表面)(PDF:1,023KB)(別ウィンドウで開きます)
取手市防災対策ニュース2021年(令和3年)7月1日号(裏面)(PDF:1,170KB)(別ウィンドウで開きます)
紙面の内容
表面
- 洪水、地震発生時の避難指示等の判断基準
- 避難情報の発令基準
- 避難情報の名称が変更になりました
裏面
- 取手市(利根川・小貝川)台風による洪水を対象とした避難指示発令等に着目したタイムライン(令和3年度版)
避難情報の発令基準について
台風・大雨による災害
高齢者等避難
- 気象状況等から災害が発生する恐れがあると判断した場合
避難指示
1から3まですべての気象状況に該当したとき
- 1時間あたり100ミリメートル以上の降水量(記録的短時間大雨情報)が発令されていること
- 降り始めからの降水量が400ミリメートル以上であること
- 竜巻注意情報が発表されていること
緊急安全確保
利根川・小貝川の堤防決壊による水害
発令する区域
市内の該当する浸水想定区域
避難情報の種類
高齢者等避難
- 利根川の水位が6.9メートルに達したとき(取手新町水位観測所)
- 小貝川の水位が6.1メートルに達したとき(水海道水位観測所)
避難指示
- 利根川の水位が7.4メートルに達し、今後も水位上昇が見込まれるとき(取手新町水位観測所)
- 小貝川の水位が6.5メートルに達し、今後も水位上昇が見込まれるとき(水海道水位観測所)
緊急安全確保
地震
避難指示
市内全域
- 震度6強以上、かつ、市内の広域な区域で家屋の倒壊、火災などが発生したとき
該当する地域
- 震度6弱以下、かつ、市内の一部区域で家屋の倒壊、火災などが発生したとき
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。