ここから本文です。
土砂災害ハザードマップを用いて、自分が住んでいる土地、隣近所の土地、いざというときに援護が必要な施設、そして避難所をよく確認しておきましょう。
土砂災害は、土石流、急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)、地すべりといった自然現象により、みなさんの命や財産に影響がおよぶことをいい、地震や雨により発生しやすくなります。ちなみに、取手市では急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)しかありません。
また、近年は増加の傾向にあり、突然発生することから予測は非常に難しく、被害が繰り返し起こり、被害の大きいことがあげられます。
雨が降り続いたり、突然の集中豪雨が発生したら、気象情報に注意して早めに避難するよう心がけましょう。また、指定区域以外にお住まいでも、急傾斜地に隣接しているなど、被害に遭う可能性がある場合は、事前に避難場所、経路を確認し、充分注意をしてください。
取手市では、急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)の発生する可能性のある土砂災害警戒区域が平成25年3月に7か所が追加指定され33か所ありましたが、平成27年6月に取手市西1丁目11、16、19、20に掛かっていた土砂災害警戒区域が改修工事され指定解除となりました。そのため、市内の土砂災害警戒区域等の指定数は32か所になりました。
今後、茨城県では指定区域の見直しを検討しており、当市においても茨城県と区域の追加指定や指定解除について協議を進めてまいります。
市内で土砂災害警戒区域のある地域を8地区に分けてハザードマップを作成しています。
土砂災害ハザードマップ下高井地区(PDF:671KB)(別ウィンドウで開きます)
土砂災害ハザードマップ新取手地区(PDF:679KB)(別ウィンドウで開きます)
土砂災害ハザードマップ寺田・稲(いな)・西地区(PDF:741KB)(別ウィンドウで開きます)
土砂災害ハザードマップ本郷・井野台地区(PDF:733KB)(別ウィンドウで開きます)
土砂災害ハザードマップ白山・新町・西地区(PDF:736KB)(別ウィンドウで開きます)
土砂災害ハザードマップ取手・東(ひがし)・井野・台宿地区(PDF:767KB)(別ウィンドウで開きます)
土砂災害ハザードマップ小文間(おもんま)地区西側(PDF:638KB)(別ウィンドウで開きます)
土砂災害ハザードマップ小文間(おもんま)地区東側(PDF:648KB)(別ウィンドウで開きます)
リーフレット表面(PDF:332KB)(別ウィンドウで開きます)
リーフレット裏面(PDF:349KB)(別ウィンドウで開きます)
市内の土砂災害警戒区域指定箇所の一覧や告示年月日、告示図書を確認することができます。
土砂災害警戒区域指定箇所一覧(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
このページを評価してください。あなたのひとことが取手市ホームページを良くします。