現在位置 ホーム > くらしの情報 > 防災・安全 > 「防災・安全」のお知らせ > 弾道ミサイルに対してとるべき行動
ここから本文です。
弾道ミサイルが発射され、取手市近郊に落下する可能性がある場合に、全国瞬時警報システムJ-Alert(ジェイ・アラート)から送られてくる緊急情報が防災行政無線で流れた際や、緊急速報メールを受信した際に、とるべき行動をお知らせします。
全国瞬時警報システムJ-Alert(ジェイ・アラート)について
なお、防災行政無線放送や緊急速報メールは、弾道ミサイルを発射した情報や屋内避難を呼びかける内容、上空を通過する情報や着弾する落下地点について放送される可能性があります。
(注意)できれば頑丈な建物が望ましいものの、近くになければそれ以外の建物でも構いません。
近くにミサイルが落下した際に、屋外にいる場合は口と鼻をハンカチで覆い、現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内または風上へ避難する。屋内にいる場合は換気扇を止め、窓を閉めて、目張りをして室内を密閉する。
弾道ミサイルは、発射されてから短時間で着弾します。屋内避難を促す防災行政無線が放送された際や緊急速報メールを受信した際は、迅速な行動をとりましょう。
弾道ミサイル落下時における行動について、内閣官房「国民保護ポータルサイト」に掲載されておりますので、ご参照ください。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
このページを評価してください。あなたのひとことが取手市ホームページを良くします。