現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 保健給食課 > アロノフ > 8月31日は何の日? 食育情報(アロノフ)
ここから本文です。
こんにちは、アロノフです。本日は8月最後の日であり、取手市立小中学校は明日から新学期を迎えます。学校に通う子どもたちは、新学期を控えるにあたり、「友達に早く会いたい」「あと1週間休みがほしい」など、それぞれの思いをもちながら今日を過ごすことと思います。
さて、夏休みの最後にあたる8月31日は、何の日と言われているかご存知でしょうか。
調べるといくつかでてきますが、一つ目として紹介するのが、「宿題の日」です。これは、「夏休みの宿題を終わらせる日」というイメージから由来しているそうです。
次に、「野菜の日」とも言われています。由来は、「野菜(やさい)」と「や(8) さ(3) い(1)」の語呂合わせで、「野菜を食べることの大切さを認識してもらいたい」「野菜のことを知ってほしい」などの願いから、食料品関連団体が中心となり制定されたそうです。
取手市では、家庭に向けた食育情報を配信するなかで、野菜の情報を掲載しています。これからも、野菜の情報も含めた食育の情報を積極的に配信していく予定ですので、ぜひ家庭での食育推進にご活用ください。
他にも、8月31日が何の日にあたるかは、インターネット等で簡単に調べることができますので、気になるかたは、ご自身でぜひお調べください。