現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 子育て支援課 > 保育コンシェルジュ > 井野なないろ地域子育て支援センターへ行ってみよう! 遊んでみよう編(保育コンシェルジュ)
ここから本文です。
こんにちは、保育コンシェルジュです。
みなさん、前回配信した「はじめまして編」は読んでいただけましたか?もし、見逃してしまった人はチェックしてみてください!
今回は、「遊んでみよう編」をお届けします。子育て支援センターは0才から就学前のお子さんとその保護者、プレママが無料で利用できる施設です。
井野なないろ地域子育て支援センターでは、1つのおもちゃでじっくり遊べるようになって欲しいという先生の思いもあり、利用者の年齢や性別、その子の成長に合わせて準備するおもちゃを変えています。お家にはないおもちゃを支援センターで手にすることで、「こんなおもちゃで遊べるんだ!」と親が子の成長に気がつき、驚くこともあるそうです。たくさんの子どもたちを見ている先生のアドバイスがあると、お母さんも子どもの成長を色々な面から見つけることができますね。
歩く前のあかちゃんが利用するときはこんな感じです。やわらかいマットも敷いてあり、広いスペースで遊べるレイアウトになっています。
元気に動き回れるような子が来るときには、アンパンマンのトランポリンやすべり台もあるので、体を使って楽しく遊べます。
おむつ替えとトイレもあるので、遊びに夢中になっても安心です。
思いっきり遊んだ後は、みんなで一緒に体操したり絵本や紙芝居を先生に読んでもらう帰りの会をして、さようならをします。
みなさんが帰った後は、先生たちがおもちゃの消毒をしっかりしています。
利用できる時間は午前と午後それぞれ1時間半です。午前中は予約でいっぱいの事も多いですが、午後は比較的空いているので、当日の体調を見てから予約をする事もできますよ。「今日は午後お昼寝しないなぁ」というときは、是非お電話下さいね。
次回は「もっと活用しよう編」です。お楽しみに!