現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 子育て支援課 > 保育コンシェルジュ > 井野なないろ地域子育て支援センターへ行ってみよう! もっと活用してみよう編(保育コンシェルジュ)
ここから本文です。
こんにちは、保育コンシェルジュです。
2週にわたって井野なないろ地域子育て支援センターの紹介をしてきましたが、今回が最終回となります。
今までの記事はご覧いただけましたか?見逃してしまったかたはこちらをチェックしてみて下さいね→「はじめまして編」「あそんでみよう編」
子育て支援センターって子どもを遊ばせるだけだと思っていませんか?今回は井野なないろ地域子育て支援センターの魅力をご紹介します!
保健センターの講座を開催したり、期間限定のイベントもやっています。井野なないろ地域子育て支援センターでは今月、「むしさんをさがそう!」をやっていました。お誕生日には月毎に絵が変わったり、年齢によってロウソクの本数が変えられるタペストリーを背景に写真を撮ることができます。
身体測定はいつでもできるので、定期的にお子さんの成長を記録できます。
子育て支援センターに遊びに来ると、多くの子どもたちを見ている先生だけではなく、同じ子育て中のママたちも一緒にちょっとした会話の中から子育ての情報交換や育児の悩み相談ができます。
離乳食はママたちが最も欲しい情報の1つですよね。井野なないろ地域子育て支援センターでは、公立保育所で提供している給食を参考にできるように情報を掲示しています。
これから保育園を考えているかた、幼稚園のプレを検討しているかたに向けての情報も掲示しています。先輩ママからの情報も聞けますよ。また保育園の申込み書類なども支援センターでお渡しできます。
ベビー・幼児服のリサイクルコーナーでは、短い期間しか使用しない洋服や肌着などをそろえています。お子さんの成長に合わせて、気に入った物が見つかると良いですね。
絵本コーナーもあるので、家でゆっくり読みたい時は借りることもできます。
井野なないろ支援センターは駅から遠いので、遠方から来られる時は車が必要になります。近隣にはスーパーや、ベビー・子ども用品専門店もありますよ。
歩道沿いには小さな公園もあり、地面が柔らかい素材になっているので、小さなお子さんでも安心して遊べます。
毎日暑い日が続いているので、是非室内で遊べる子育て支援センターに遊びに行ってみて下さいね。
次回は藤代地域子育て支援センターを紹介していきます。お楽しみに!