現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 子育て支援課 > 保育コンシェルジュ > 藤代地域子育て支援センターへ行ってみよう! もっと活用してみよう編(保育コンシェルジュ)
ここから本文です。
こんにちは、保育コンシェルジュです。
2週にわたって藤代地域子育て支援センターの紹介をしてきましたが、今回で最終回となります。
これまでの記事はご覧になりましたか?まだ見ていないかたは、こちらも一緒にチェックしてみてくださいね→「はじめまして編」「あそんでみよう編」
子育て支援センターって子どもを遊ばせるだけだと思っていませんか?今回は藤代地域子育て支援センターの魅力をご紹介します!
保健センターの講座を開催したり、期間限定のイベントもやっています。藤代地域子育て支援センターでは、7月に保健センターの出張育児相談「トイレトレーニング」と期間限定イベント「シャボン玉で遊ぼう」を開催していました。お誕生日月にはお誕生日カードを作成できるので、先生に声をかけてくださいね。
こちらは保健センターの出張相談「トイレトレーニング」の様子です。
子育て支援センターには子ども用のトイレがセンター内にあるので、周りの子がトイレに行っている姿を見て自分から行くようになる子もいるそうです。
「シャボン玉で遊ぼう」の様子です。夢中になってシャボン玉を吹いてますね。
身体測定はいつでもできるので、定期的にお子さんの成長を記録してくださいね。身体計測カードは市内4つの子育て支援センターで共通で使用しているので、どこで計測しても大丈夫です。
子育て支援センターに来ると、先生だけでなく同じ子育て中のママたちとも仲良くなれるので、ちょっとした育児の話や相談に自然となったり、本格的に育児相談をしたい時には先生にじっくり聞いてもらう事もできます。
藤代地域子育て支援センターでは、育児やイベント、離乳食などたくさんの情報が掲示されていています。
これから保育園の申請をしようとしているかた、幼稚園のプレを検討しているかたに向けての情報も掲示しています。先輩ママからの生の声をきける事もありますよ。
藤代地域子育て支援センターでは絵本の貸し出しだけでなく、ママたち用に育児本の貸し出しもしています。おうちでじっくり読みたい時には便利ですね。
リサイクルコーナーではベビー・幼児服だけでなく、未使用の小物もあります。まだまだ着られるかわいい服もたくさんありました。気に入った物があったらうれしいですね。直接ママたちが情報交換する「あげますくださいコーナー」もあります。
おもちゃドクターも大人気。子育て支援センターで壊れたおもちゃをお預かりして、おもちゃドクターに依頼します。熟練の技を持ったおもちゃドクターが、大切なおもちゃを直してくれます。
藤代地域子育て支援センターは車はもちろん、藤代駅から徒歩で来たり、ことバスを利用して来られる立地です。藤代庁舎の入り口には、紙パックの自動販売機や、お昼近くになるとパン屋さんやクッキーの販売もしている時があります。近隣には飲食店も多いので、遊びに来る楽しみも増えますね。
まだ藤代地域子育て支援センターに行ったことがないかたは、予約をしてみてくださいね。
次回は公立の子育て支援センターでは最後の紹介になる白山地域子育て支援センターです。お楽しみに!