現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 国保年金課 > くろまめ > 基礎年金番号が分からない!調べ方は?(くろまめ)

印刷する

更新日:2023年2月24日

ここから本文です。

基礎年金番号が分からない!調べ方は?(くろまめ)

20歳になると年金手帳が送られ、そこには自分の基礎年金番号が記載されています。この番号は基本的に一生変わることはありません。基礎年金番号は、自身の年金記録を確認したり、老齢年金や遺族年金、障害年金を請求したりする際に必要ですが、最近ではiDeCo(個人年金)の加入でも必要になっています。

しかし、中には年金手帳が手元になく、自分の年金番号が分からないと慌てているかたもいるのではないでしょうか。

今回は、自分の基礎年金番号の調べ方をご紹介します。

基礎年金番号の調べ方

基礎年金番号を調べるには、次の方法があります。
(注意)個人情報を保護するために、メールや電話ではお答えすることができません。

  • 青色の年金手帳
    年金手帳の画像
  • 基礎年金番号通知書
    年金番号通知書
  • 国民年金保険料の口座振替額通知書
    年金保険料口座振替通知書
  • 国民年金保険料の納付書、領収書
    年金保険料納付書
  • 年金証書
    年金証書画像
  • 各種通知書等(年金額改定通知書、年金振込通知書等)


     

上記の書類がない場合

  • 会社員のかたは、お勤め先の総務関係の部署にお尋ねください。
  • 「ねんきん定期便」を用意して、「ねんきん定期便・ねんきんネット専用番号」に電話。後日、基礎年金番号が記載された書類が届きます。
  • お近くの年金事務所の窓口で相談。

市役所窓口で確認したいときは

戸籍や住民票に関する届出や証明書の交付申請時には本人確認書類の提示が必要です(別ウィンドウで開きます)

に記載されている本人確認書類を持って、国保年金課窓口までお越しください。

あ、原則ご本人がいらしてくださいね!

「どうしても市役所窓口に行けないんです・・・」というときは、委任状を用意してください。それから、代理でいらっしゃるかたの本人確認書類も必要です。

結構、本人確認書類を忘れて、窓口に来たのに後日改めて!となる人もいます。本人確認書類は忘れないように。

 

広告エリア

広告募集要綱