現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 国保年金課 > くろまめ > 年金振り込み日、振り込み時間は?(くろまめ)
ここから本文です。
年金は2カ月に1回、偶数月に振り込まれます。「年金の振り込みは2カ月に1回」というルールを知らないと、「あれ?年金が振り込まれていない…」と不安になってしまうかもしれません。
今回は、年金の振り込み日や振り込み時間、引き出せる時間について理解を深めていきましょう。
年金は年6回、偶数月の15日に前2ヶ月分がまとめて支払われます。具体的には2月、4月、6月、8月、10月、12月の15日が支給日になります。例えば、6月15日の支給日には、4月分と5月分の年金がまとめて支払われます。
ちなみに、15日が土曜日、日曜日、祝日のときは、その直前の平日が支給日になります。例えば、8月15日が日曜日であれば、支給日は8月13日金曜日です。
年金が振込日の何時から引き出せるのかは、金融機関によります。基本的に口座振込であれば、金融機関の営業開始時間には受け取れるようになっています。ただし、金融機関によっては営業開始時間から少し時間が経ってから口座に年金が振り込まれるなど、多少時間が前後することもあるようです。
ちなみに、ゆうちょ銀行窓口での受け取りであれば、窓口の営業開始時間になればいつでも受け取れます。
年金は偶数月の15日が支給日です。口座振込の形式で年金を受け取る場合、多少時間が前後することはあるものの、基本的に支給日の金融機関の営業開始時間には年金を引き出せるようになっています。
年金は、生活の基盤を支える大切なお金です。年金の支給日を把握しておいて、きちんと生活を送れるように収支設計しましょうね。