現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 市民協働課 > やまどり > 高須地域でマイ・タイムラインづくりが行われました。(やまどり)
ここから本文です。
令和4年6月18日(土曜日)、高須公民館で「消防団による水消火器訓練」「茨城県職員によるマイ・タイムラインづくり出前講座」が行われました。
今回の取組は、自主防災組織のかたがたがマイ・タイムラインを地域に広めたい、子ども達に参加してほしいとの思いから企画に至りました。当日、9名程度の子ども達が参加し、全体としては、40名程度の参加となりました。
マイ・タイムラインは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風などの接近によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理しまとまたものです。
消防団員による実演の後、参加者が実践
茨城県の土地の特徴や過去に県内で発生した災害について
「逃げキッド」(小中学生向けマイ・タイムライン検討ツール)を用いたマイ・タイムラインづくり
子どもから高齢者まで幅広い世代の皆さんにマイ・タイムラインの必要性を伝えるとともに実際にマイ・タイムラインを作成する場になりました。
今後、マイ・タイムラインの作成方法を学んだかたからマイ・タイムラインを知らないかたや作成したことがないかたへマイ・タイムラインづくりの輪が広がっていくことが期待されます。
地域のことをよく知る住民の皆さんが主体となって、地域をよりよくしようと活動されることが、地域のつながりや活性化に結びついていくのではないでしょうか。
関連リンク