印刷する

更新日:2023年1月19日

ここから本文です。

電話やオンラインによる診療をご活用ください

お手持ちの電話やスマートフォンで医療機関に相談や受診することができます。
受診しようと考えている医療機関のホームページを確認するか、直接医療機関の窓口に電話やオンラインの診療を行っているかご確認ください。

オンライン診療

「電話・オンラインによる診療がますます便利になります」(PDF:1,100KB)(別ウィンドウで開きます)

出典:厚生労働省ホームページ

電話やオンラインによる診療を受けられる医療機関一覧

全国の電話やオンラインによる診療を受けられる医療機関一覧が、厚生労働省ホームページに掲載されています。実施状況等の最新情報については、下の厚生労働省ホームページよりご確認ください。

厚生労働省「電話・オンライン診療対応医療機関リスト」のページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

電話・オンライン診療の手順

診療内容の確認

電話・オンライン診療を行っているか確認

受診しようと考えている医療機関のホームページを確認するか、直接医療機関の窓口に、電話やオンラインによる診療を行っているかご確認ください。

かかりつけ医等または最寄りの医療機関へ

まずは、普段からかかっているかかりつけ医等にご相談ください。
かかりつけ医等をお持ちでないかたは、厚生労働省ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)から電話・オンラインによる診療を行っている最寄りの医療機関にご連絡ください。

医師の判断によっては、すぐに医療機関を受診する必要があるため、できるだけお住いの近くの医療機関を選択することをお勧めします。

事前の予約

電話の場合

電話の場合は、医療機関に電話し、保険証などの情報を医療機関に伝えたうえで予約します。

オンライン診療の場合

オンライン診療の場合は、医療機関によって予約方法は異なります。詳しくは各医療機関のホームページをご覧ください。

支払方法の確認

予約の際に合わせて支払方法についても確認します。

診療

診療開始

医療機関側から着信があるか、オンラインで接続され、診療が開始します。

本人確認後、症状説明

まずは、受診を希望されているご本人であることを確認するために、求められた個人情報を伝えた後に、症状等をご説明してください。
電話やオンラインによる診療では診断や処方が困難な場合があることにはご留意ください。

診療後

医療機関への来訪を推奨されたら

医療機関に来訪して受診するよう推奨された場合は、必ず医療機関に直接かかるようにしてください。

薬の処方を受けた場合

薬が処方され、薬の配送を希望する場合は、薬を出してもらう最寄りの薬局を医療機関に伝えたうえで、診察後、薬局に連絡してください。
電話やオンラインによる服薬指導を受けられ、その後、薬が配送されます。(薬局に来訪されて服薬指導を受ける必要がある場合もあります。)

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健センター 

茨城県取手市新町2-5-25 取手ウェルネスプラザ2階

電話番号:0297-85-6900

ファクス:0297-85-6901

広告エリア

広告募集要綱