現在位置 ホーム > くらしの情報 > 環境・衛生 > 環境にやさしい生活 > 緑のカーテン > 令和4年度「緑のカーテンコンテスト」入賞作品が決定しました!

印刷する

更新日:2022年10月24日

ここから本文です。

令和4年度「緑のカーテンコンテスト」入賞作品が決定しました!

令和4年9月5日(金曜日)から9月27日(火曜日)にかけて、福祉交流センター(取手市役所本庁舎敷地内)のエントランスホールと藤代庁舎のエントランスにて、「緑のカーテンコンテスト」応募写真の展示と投票を実施しました。
開票の結果、入賞作品が決まりましたのでお知らせします。

投票結果

団体の部

大賞 障害者福祉センターつつじ園

障害者福祉センターつつじ園の緑のカーテン応募作品

コメント

実のなる植物を植えたので、カーテンの成長と共に、収穫の喜びを感じられました。夏祭りに向け、スイカを収穫しみんなで食べたいと思います。今年実った物から種を取り、来年の緑のカーテンに繋げたいです。

2位 寺原小学校

寺原小学校の緑のカーテン応募作品

コメント

4年生51名で育てたツルレイシが立派な緑のカーテンになりました。暑さにも負けず、子どもたちの愛情をたっぷりと受けながら大きく育ちました。

3位 戸頭団地自治会

戸頭団地自治会の緑のカーテン応募作品

コメント

緑のカーテンが涼しさを演出。戸頭団地集会所で団地自治会が横幅10mのカーテンを毎年作っています。猛暑で早朝から水をたくさん与えます。水やりはJS(クリーンメイト)さんにも協力をいただいています。10回に1回追肥し、ツルを下に下げます。写真は8月26日撮影。実はすでに200個収穫しました。猛暑続きで水温が高く、午前5時から水やりをしました。ゴーヤは葉が茂ると室内が暗くなるため、葉を取り、室内から外が見えるよう工夫しています。(外から中は見えない)

個人の部

大賞 上野 祐美子(うえの ゆみこ)

上野祐美子氏の緑のカーテン応募作品

コメント

種を発芽させたうちの元気な1本だけを直植し、乾燥させないよう毎朝夕に水をやるようにしました。実は常に10個ほどがぶら下がった状態でした。これが種から栽培したゴーヤ1本の広がりであることが驚きです。

2位 谷岡 茂(たにおか しげる)

谷岡茂氏の緑のカーテン応募作品

コメント

工夫した点など

  • 土壌改良の実施(堆肥、肥料、苦土石灰)
  • 月一回の追肥の実施
  • 外虫対策(こがね虫幼虫)(オルトラン粒剤の使用)
  • 水やり(朝夕欠かさず実施)
  • 株元が熱くならないよう遮光対策の実施
  • ネット全体に均一に茂るよう枝を随時剪定

3位 佐々木 洋子 (ささき ようこ)

佐々木洋子氏の緑のカーテン応募作品

コメント

暑い夏も、とても涼しくゴーヤを食べて夏バテ知らずでした。

応募作品一覧

緑のカーテンコンテストにご応募いただいた作品の一覧は、以下のリンクをご確認ください。
【投票終了】「緑のカーテンコンテスト」応募写真の投票をお願いします

問い合わせ先

取手市役所環境対策課:0297-74-2141(内線1412)

お問い合わせ

環境対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱