現在位置 ホーム > くらしの情報 > 環境・衛生 > 環境にやさしい生活 > 環境講座・講習 > 令和3年度エコドライブ講習会(市民環境講座)を開催しました

印刷する

更新日:2022年11月18日

ここから本文です。

令和3年度エコドライブ講習会(市民環境講座)を開催しました

令和3年11月15日(月曜日)、竜ケ崎自動車教習所にて、温室効果ガスの排出を抑え、地球環境に配慮した運転方法を身に付けてもらうことを目的に「エコドライブ講習会」を開催しました。
「エコドライブ」とは、地球温暖化の要因となる二酸化炭素等の温室効果ガスの削減や安全運転にもつながる運転方法のことです。
当日は、座学及び実践的な実技走行を通じて12人の参加者がエコドライブを学びました。

エコドライブで走行している二台の教習車の写真

事前走行(普段の運転状況の把握)

実技講習はNPO法人エコレンの皆さんに講師を担当していただきました。
この講習では実際に教習所の教習車とコースを使って走行します。
実際に走行するコースを確認する受講者の写真
初めに、教習所の2階から運転コースを全員で確認。参加者は、配布されたコースの地図と実際のコースを見比べながら、運転コースを念入りに確認していました。

教習車に乗り込む受講者の写真
コースを確認した後は運転スタートです!
参加者は4つの班に分かれて、まずは普段どおりの運転で一人ひとりコースを走行しました。

エコドライブ運転操作講義(座学講義)の様子

JAFの講師がスクリーンの前に立ち座学講義を行っている写真
エコドライブ運転操作講義は、JAF(ジャフ)茨城支部の高橋氏に担当していただきました。
講義の中で、車の運転を「発進」「巡航」「減速」「停止」の4つの場面に分け、それぞれの場面ごとにエコドライブの大事なポイントをわかりやすく解説していただきました。

また、講義の総括として「自動車ユーザーにできる環境対策はたくさんあります。エコドライブを実践することで温室効果ガスの排出が抑えられるとともに、燃費が改善され節約にもつながるため、エコドライブは地球とお財布にも優しい運転といわれています。これまでの運転姿勢を見直し、エコドライブでの走行を心掛けてください。」と話をされていました。参加者は、講義のポイントをメモするなど、積極的にエコドライブについて学んでいました。

エコドライブ実技・事後走行(エコドライブの実践)

青信号になり発進している三台の教習車の写真
座学講義でエコドライブを学習した後、参加者は学習した事を踏まえて、今度はエコドライブでコースを走行しました。
走行後、各班に分かれて講師から参加者に対して講評を行いました。その後、エコドライブだけでなく、安全運転を心がける事の重要性等について、活発に意見が交わされていました。
参加者が普段の運転を振り返って、意見交換をしている様子
エコドライブでコースを走行した参加者からは「エコドライブを心がけると、無駄なアクセル操作が減った」との声が上がるなど、早くもエコドライブの効果を実感されたかたもいました。

講習会を終えて、エコレンの山口理事長が総括を行っている様子
各班の講評が終わった後は、エコレンの山口理事長から講習会の総括がありました。
山口理事長からは「今回学んだエコドライブは意識すればどこでも取り入れられる。さっそく今日の帰り道から少しずつでも実践していってほしい」というお話がありました。

参加者の感想

  • とても参考になった。また機会があれば参加したいと思った。
  • 車の発進は5秒間で20キロメートルになる位の速度で走るとエコドライブを実践できると学んで、反省させられた。ふんわり発進を目指したいと思った。
  • 日常生活で一層気をつけエコドライブを実践したい。

お問い合わせ

環境対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱