ここから本文です。
取手市は令和2年8月3日、「気候非常事態宣言」を表明し、2050年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現に向けた取組を進めています。
令和4年11月15日(火曜日)に福祉交流センターにて、市民一人ひとりの環境に対する理解を深め、環境に配慮した行動の普及を目的として、「市民環境講座」を開催します。
今回のテーマは、「地球温暖化と海洋プラスチックごみ」です。
今や私たちの生活に欠かせないものとなっているプラスチックですが、分別せずに燃やすと地球温暖化の原因の一つと言われている二酸化炭素(CO₂)が発生するだけではなく、海に流出すれば大きさ5ミリメートル以下の微細なマイクロプラスチックとなって海中を浮遊し、生態系を含む環境汚染を引き起こす可能性があります。
また、ワークショップでは、ペットボトルのふたを使ったアクセサリー作りを行います。
完成したアクセサリーはストラップやペンダントとしてお使いいただけます。
なお、参加者には特典として取手市オリジナルエコバッグをプレゼントします。
私たちの身近にある環境問題について、楽しく分かりやすく学んでみませんか。
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!
令和4年11月15日(火曜日)午後1時から午後3時30分まで
(受付は午後0時30分から)
福祉交流センター1階多目的ホール
(住所:取手市寺田5144-3 電話0297-72-0603)
市内在住・在勤・在学のかた
先着20名
参加者には取手市オリジナルエコバッグをプレゼント
無料
一色 真由美氏(Peach Other茨城代表)
10月17日(月曜日)午前8時30分から(定員に達し次第終了)
下記連絡先まで、電話または電子メールにて氏名(ふりがな)、住所、電話番号、参加人数を明記し、お申し込みください。
複数人で参加される場合は、全員分を報告してください。
環境対策課環境政策室(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
電話番号 0297-74-2141(内線1412)
kankyo◆city.toride.ibaraki.jp
(注意)迷惑メール防止のため、@を◆に変えて表記しています。実際に送付する際には表記を変えてお申し込みください。
環境対策課環境政策室(内線1412)