ここから本文です。
令和元年7月5日金曜日、JR取手駅西口と東口にて、市内の市民団体から構成されている「レジ袋削減推進取手市民の会」と市が、買い物時にはマイバッグを持参するように促すことを目的として、レジ袋削減推進啓発活動を行いました。レジ袋を削減することの重要性をJR取手駅の利用者へ向けて周知しました!
なぜレジ袋を削減する動きが広がっているかというと、レジ袋の材質や性質が環境に悪影響を与えるからです。
買い物やご家庭でも何かと便利なレジ袋。
しかし、レジ袋には以下の問題があります。
生活するうえで便利ではありますが、地球環境には悪影響を与えてしまいます。
さらなる環境の悪化を食い止めるために、私たちはコツコツと活動を続けています。
「レジ袋削減推進取手市民の会」は平成21年度に発足しました。
マイバッグ等を持参してレジ袋を使わない選択をしていただけるように、市民への啓発活動等を市と協働で、平成22年度から続けています。
今回は「レジ袋削減推進取手市民の会」の中で、主に取手地区を担当する会員に参加していただき、JR取手駅の利用者へ啓発を行いました。
啓発活動に参加した会員からは、「啓発グッズを配布していると、じっくりと啓発チラシを読んでいただけたり、『マイバッグはいつも持ち歩いてますよ』と言っていただけたり、さまざまな反応があるのでやりがいがある」とお話がありました。
地道な活動をコツコツと続けていくことで、マイバッグを持参する生活がさらに浸透していけば幸いです。
また、令和2年7月1日から国の法律で「レジ袋の有料化」が義務付けされました。
全国的にマイバッグの持参率が上がっていくことを願いつつ、私たちは今後も活動を続けていきます。
啓発活動終了後は、「レジ袋削減推進取手市民の会」の参加者の皆さんで記念撮影。
活動している様子を見かけたら、ぜひ一度足を止めていただき、地球の環境問題の改善につながるレジ袋削減活動に耳を傾けてください。
また、「レジ袋削減推進取手市民の会」では、会員を募集しております。
活動にご興味があるかたは、お気軽に下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
地球の環境問題の改善に向けて小さなことからコツコツ皆さんで協力していきましょう!
取手市役所 環境対策課 0297-74-2141 (内線1411)