…………広報とりで 2020年(令和2年)6月1日号…………………………… 発行:取手市役所 編集:広報広聴課 ホームページ:https://www.city.toride.ibaraki.jp/ ………………………………………………………………………[目次]………… ━☆ 特集 災害への備え できていますか? ━☆ 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ ━☆ TORIDE CITY NEWS −相談− ━☆ TORIDE CITY NEWS −お知らせ− ━☆ TORIDE CITY NEWS −催し− ━☆ 集中連載企画 私は●●をやっています 第2回 ━☆ シニアの個人事業者・フリーランス対象    「持続化給付金」シニア講座 ━☆ 飲食店事業者の皆さまへ 出前・テイクアウト応援補助金の活用を ━☆ 「タウン」の記事の募集を再開します ━☆ 「おうちで!とりでアートの日。」 アートワークショップ募集 ━☆ 発掘!ほどよく絶妙とりで vol.35     昔なつかし昭和の風景(取手駅編) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 特集 災害への備え できていますか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■自分の避難場所 知っていますか? -------------------------------------------------------------------- 災害時に落ち着いて行動するための備えはできていますか?災害への 備えには、自分自身や家族で備えること、地域で助け合うこと、行政が 行うことがあります。多くの命を守るためには、それぞれ違った立場での 役割と連携が大切です。今号では、災害への備えや取り組みを紹介します。 災害から自分自身や家族の命を守るために、普段から準備をしておきましょう。 これからの時季は、台風や集中豪雨などによる自然災害が発生しやすく なります。昨年の台風では、市内でも屋根の損傷や停電などの被害を受け ました。また、利根川の水位は避難判断水位の7.2メートルを超えました。 災害に備えるためには、「自助」「共助」「公助」が大切です。自然災害は いつ起こるか分かりません。災害が起きたときに、自分や周囲の人の命を 守るために、普段から災害に備えましょう。 -------------------------------------------------------------------- ■自宅や周辺のリスクを知っていますか? -------------------------------------------------------------------- 災害が起きたとき、自分や家族の命を守れるように、普段から災害に 備えましょう。 ◆普段から災害が起きたときの準備をする 災害が起きてからでは避難の準備などは困難です。普段から ハザードマップなどで災害が起きた場合の自宅周辺被害予想の把握や、 非常食(3日分、できれば7日分)・非常用品の備蓄、避難所の場所や 避難経路を確認しておきましょう。 ◆正確な情報をもとに行動する 誤った情報での行動は危険です。市が発信する情報や、テレビ・ラジオ・ インターネットなどで正確な情報を入手しましょう。 ◆台風が過ぎた後も注意する 天気が回復しても川に近づくのは危険です。近づかないようにしましょう。 -------------------------------------------------------------------- ■自分に合った情報収集をしましょう -------------------------------------------------------------------- テレビやラジオ、インターネットなどで気象情報などを入手できます。 また、市では、市ホームページや防災行政無線、防災ラジオなどで 防災情報を発信します。早めの情報収集を心掛け、災害に備えましょう。 災害が起きたときの情報収集のために、事前にブックマーク登録しておく ことをお勧めします。 ◆市の情報 市ホームページ、市公式ツイッター、市メルマガ、市公式フェイスブック ◆洪水浸水想定区域図 利根川や小貝川が氾濫した場合に浸水が想定される区域や、予想される水深、 浸水継続時間などを示したものです。 ◆地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ) 堤防が決壊した場合、自分の住んでいる地域がどのくらい浸水するのか、 何時間で浸水が始まるのか、何日で水が引くのかなどを知ることができます。 どのような浸水被害が想定されるのかシミュレーションしてみましょう。 -------------------------------------------------------------------- ■災害時の行動を考えてみましょう -------------------------------------------------------------------- ◆洪水ハザードマップなどでチェック ・洪水ハザードマップで、あなたの住んでいる場所の浸水深は? 利根川の浸水深は何メートルか調べてみましょう。 小貝川の浸水深は何メートルか調べてみましょう。 ・あなたの住んでいる場所の浸水継続時間は?(浸水ナビで確認しましょう) ◆避難のための基本的な行動を考えてみる ・服装や持ち物の準備 ・台風の進路状況の確認(気象庁台風情報) ・河川の水位、雨量(国交省川の防災情報) ◆マイ・タイムラインを作ってみよう マイ・タイムラインは台風の接近などによって河川の水位が上昇するときに、 自分がどう行動するのかをあらかじめ時系列的に整理した防災計画です。 国土交通省のホームページでは、簡単にマイ・タイムラインを作ることが できます。 -------------------------------------------------------------------- ■ハザードマップで自宅周辺の危険度確認を -------------------------------------------------------------------- ■武田幸次氏(マイ・タイムラインリーダー) 普段から、災害があった場合の自宅周辺の危険な場所を把握し、家族で 避難の時機や場所を確認しておくことが大切です。実際に水害が あったときは、気象情報や河川情報を確認しながら、早く避難してください。 夜間や浸水してからの避難は危険です。もし浸水してしまった場合は無理に 避難せず、自宅の高い所に避難してください。避難する際は、近所の方と 声をかけ合い、お互い助け合って避難しましょう。出前講座で マイ・タイムラインについてお話しすることもできます。 -------------------------------------------------------------------- ■地域で災害に備える -------------------------------------------------------------------- 市内には、地域で自主的に防災活動を行う89 の自主防災組織があります。 大規模災害発生時には、行政などが救助・復旧活動を行うまでには約3日 かかるといわれています。自主防災組織は、身近でできることを行い、 地域の被害を減らす活動を行います。今回は、65歳以上の方が54.9%と、 市の平均を大きく上回っている中で、独自の取り組みを行っている 光風台自主防災会の活動を紹介します。 ■山口明氏(光風台自主防災会会長) ◆さまざまな訓練で災害に備えています 光風台自主防災会は平成20年から現在の体制でスタートし、14人の役員で 構成されています。4月1日現在、光風台には624世帯・1,383人の方が 住んでいます。 光風台自主防災会では、年に1度の住民参加の総合防災訓練や防災講演会、 救急講習会など、災害から地域を守るために、さまざまな活動を 行っています。昨年の9月に実施した総合防災訓練には約300人が 参加しました。小学生も参加して、防災意識の向上にもつながったと 思います。 昨年の台風19号の際には、普段から伝達訓練などを行っていたため、 速やかに被害状況を把握できました。 ◆避難行動要支援者へのサポーター制度 光風台自主防災会では、避難行動要支援者へのサポーター制度に特に力を 入れています。これは、自分で避難することが難しい方のために、 あらかじめサポーターを選任しておき、災害などがあった場合には 安否確認や避難支援をしてもらう制度です。特に、避難所まで歩いての 避難が困難な方は登録をしていただきたいです。制度が始まった当初は、 サポーターも高齢の方が多いので、どの程度できるのか疑問視されていました。 しかし、共助の精神を大切にして活動していくうちに、住民間の協力関係が できてきました。現在は39人のサポーターがいます。 サポーターの選任を行う専任委員会のメンバーも高齢化が進んでいるので、 今後どのようにしていくのか、検討が必要です。 ◆自主防災組織の結成を支援します 市は、安全・安心な生活ができる地域づくりのために、補助金の交付などで 自主防災組織の結成・運営を支援します。新たに自主防災組織結成を 考えている地区の方は、安全安心対策課にご相談ください。 〈年間運営支援〉 150円×世帯数を年間支給(3万円を下限) 〈資機材調達支援〉 一団体につき、年間15万円を結成から3年間支給(総額45万円) -------------------------------------------------------------------- ■行政の取り組み -------------------------------------------------------------------- ■避難所の新型コロナウイルス感染症対策 市では、災害時の新型コロナウイルス感染症対策のため指定避難所以外の 開設を行います。このほか避難所運営に当たり、間仕切りの設置や、 一人当たりのスペース確保などの感染防止の対策を行います。 避難所の開設状況は、市ホームページの緊急情報で確認できます。 ◆普段から避難先の検討を ・安全な親戚や友人宅などへの避難を検討してください。 ・可能な限り自宅の少しでも高い所へ避難しましょう。 ・避難所には入らずに、一時的に車などへ避難しましょう。 注意:「避難」とは「難」を「避」けることです。安全な場所にいる方は、 避難する必要はありません。 ◆避難所を利用する場合 感染症対策として以下の物を用意し、健康状態を定期的に確認しましょう。 ・マスク ・体温計 ・消毒液 ・せっけん ・上履き ■出前講座 市で実施している生涯学習出前講座には、防災を目的とした「備えあれば 憂いなし!防災対策講座」があります。地域やグループで防災について 学びませんか。市内在住・在勤・在学でおおむね10人以上のグループで 受講ができます。申し込み方法や開催状況など詳しくは市ホームページか スポーツ生涯学習課(電話0297-74-2141内線2058)へお問い合わせください。 〈問い合わせ先〉 安全安心対策課 電話0297-74-2141内線1181 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナウイルス感染症の感染リスクと隣り合わせで働いている 医療従事者の方などに心からの敬意と感謝を表しましょう。偏見や差別は やめましょう。 茨城県では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための 「緊急事態宣言」が解除され、社会経済活動の再開に向けて、 自粛要請などの対策を段階的に緩和する考えが示されました。 市民の皆さんには、3密を避け、手洗い、マスクの着用など、引き続き 感染拡大防止へのご協力をお願いします。 注意:5月27日時点の情報です。状況により変更になる場合があります。 -------------------------------------------------------------------- ◆主な公共施設の再開予定日 -------------------------------------------------------------------- 主な公共施設の再開予定日についてお知らせします。( )内の日付が 再開予定日です。施設ごとに一部利用を制限している場合があります。 詳細は各施設までお問い合わせください。 ■図書館 取手図書館・ふじしろ図書館・戸頭公民館図書室(6月2日、新聞雑誌閲覧・ インターネット端末や視聴覚ブース・自習室は利用できません) ■スポーツ施設・公園施設 藤代スポーツセンター(6月2日) 藤代武道場(6月2日) 取手グリーンスポーツセンター(6月3日) 各公園有料スポーツ施設(6月10日) 高須体育館(当面休館) ■市民施設など 全公民館(6月1日) ゆうあいプラザ(6月1日) 市民会館(6月2日) 福祉会館(市民会館隣)(6月1日) 福祉交流センター(市役所敷地内)(6月1日予約再開、6月8日利用再開) 市民活動支援センター(6月2日) 取手ウェルネスプラザ(6月8日) 旧取手宿本陣一般公開(5月29日) 埋蔵文化財センター展示室(9月30日まで工事休館) とりでアートギャラリー(アトレ取手4階)(当面の間休館) ■福祉施設 あけぼの・さくら荘・かたらいの郷(6月1日予約再開、6月8日利用再開) げんきサロン4カ所(6月8日) お休み処2カ所(未定) 小貝川生き生きクラブ(6月8日) 地域子育て支援センター4カ所(当面予約制で再開、6月1日予約開始、 6月8日利用再開) -------------------------------------------------------------------- ◆消毒液(次亜塩素酸水)を配布します -------------------------------------------------------------------- 市では、新型コロナウイルス感染症予防のために、次亜塩素酸水を配布 します。細菌やウイルスなどへの除菌効果や消臭・消毒効果があります。 〈日時〉 6月6日(土曜日)・7日(日曜日)・13日(土曜日)・14日(日曜日) 午前9時から正午 〈場所〉 取手市役所議会棟下駐車場、藤代庁舎エントランスホール 〈配布量〉 市内各世帯1回のみ500ミリリットルのペットボトル2本まで 〈持ち物〉 洗浄済みの500ミリリットル空ペットボトル、新聞紙やタオルなどボトルを 遮光できるもの 〈問い合わせ先〉 保健センター 電話0297-85-6900 -------------------------------------------------------------------- ◆電話やオンライン診療を利用できます -------------------------------------------------------------------- 電話やスマートフォンなどから市内医療機関に相談できます。 事前の予約が必要です。予約方法は医療機関によって異なりますので、 各医療機関にお問い合わせください。 ■市内の対象医療機関(所在地・電話・診療科) 宗仁会病院(岡・0297-85-8341・内科、整形外科、消化器科) 注意:再診のみ 常総病院(下高井・0297-78-8707・精神科) 注意:再診のみ 西間木医院(戸頭(とがしら)・0297-78-1101・内科) 東取手病院(井野・0297-74-3333・全診療科) 注意:再診のみ 椎貝クリニック(中央町・0297-84-6751・内科) 注意:再診のみ 戸頭クリニック(戸頭・0297-78-7117・内科、整形外科) 松丸内科クリニック(下高井・0297-70-2012・内科、小児科) 村橋整形外科皮膚科医院(藤代・0297-83-6606、皮膚科、整形外科) 松本眼科(中央町・0297-74-5224・眼科) メイプル子どもクリニック(井野・0297-86-7773・小児科、内科) ローズ皮膚科クリニック(取手・0297-70-6262・皮膚科(要相談)) 〈問い合わせ先〉 保健センター 電話0297-85-6900 -------------------------------------------------------------------- ◆特別定額給付金申請書の再発行ができます -------------------------------------------------------------------- 4月27日以降に転出した方や、出張、短期で不在の方、入院などで、 特別定額給付金申請書が受け取れない方に特別定額給付金申請書を再発行 します。ホームページで依頼届をダウンロードするか、定額給付金対策室へ お問い合わせください。 ■重要書類の置き忘れに注意してください 店舗などで書類をコピーする際に、本人確認書類や銀行通帳、 キャッシュカードなどを置き忘れないように気を付けましょう。 〈問い合わせ先〉 産業振興課定額給付金対策室 電話0297-73-3000 -------------------------------------------------------------------- ◆公費負担医療受給者証の有効期間延長 -------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、公費負担医療の現在の 受給者証(有効期間令和2年3月1日から令和3年2月28日のものに限る)は、 その有効期間から1年間に限り引き続き使用できます。原則、手続きは 不要です。前年所得額が前々年に比較して大きく変わった方などは、 変更手続きが必要な場合があります。 〈対象〉 次の公費負担医療 ▼小児慢性特定疾病 ▼指定難病 ▼肝炎 注意:該当する方には、後日通知します。 〈問い合わせ先〉 竜ヶ崎保健所 電話0297-62-2172 -------------------------------------------------------------------- ◆主な支援制度の問い合わせ先 -------------------------------------------------------------------- 個人、企業向けのさまざまな支援制度があります。 ■個人向け 特別定額給付金 (市産業振興課定額給付金対策室・電話0297-73-3000) 子育て世帯への臨時給付金 (市子育て支援課・電話0297-74-2141内線1346) 住居確保給付金 (市社会福祉協議会くらしサポートセンター・電話0297-72-0603) 小学校の臨時休業に対応する保護者支援 (厚生労働省コールセンター・電話0120-60-3999) 授業料等の減免や奨学金 (日本学生支援機構の奨学金相談センター・電話0570-666-301) 内定取消・雇い止め就職相談職業紹介 (県南就労支援センター・電話029-825-3410) ■企業向け 新型コロナウイルス感染症対策休業要請協力金 (県休業要請及び協力金に関する専用相談窓口・電話029-301-5375) 雇用調整助成金 (ハローワーク龍ケ崎・電話0297-60-2727) 持続化給付金 (経済産業省コールセンター・電話0120-115-570) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ TORIDE CITY NEWS −相談− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆健康相談(肺の日) -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 6月10日(水曜日)午前10時から11時 〈会場〉 保健センター 〈内容〉 肺年齢測定器を使用して、肺年齢を測ります。申し込みは不要です。 〈費用〉 無料 〈問い合わせ先〉 保健センター 電話0297-85-6900 -------------------------------------------------------------------- ◆こころの健康相談 -------------------------------------------------------------------- 精神科医師が相談に応じます。 〈日時〉 6月10日(水曜日)午後1時30分から3時30分(1人30分) 〈会場〉 保健センター 〈対象〉 眠れない、気分が落ち込む、引きこもっているなど、心の病気の症状では ないかと心配な方(家族や身近な方からの相談も受け付けます) 〈定員〉 4人 〈費用〉 無料 〈申し込み〉 電話 〈締め切り〉 6月9日(火曜日)正午 〈問い合わせ先〉 保健センター 電話0297-85-6900 -------------------------------------------------------------------- ◆休日納税相談 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 6月20日(土曜日)・21日(日曜日)、7月18日(土曜日)、19日(日曜日) 各午前9時から午後4時 〈会場〉 納税課 〈内容〉 平日に来庁できない方のために、休日納税相談を実施します。来庁が困難な 場合は電話でも対応します。 〈対象〉 病気や失業などやむを得ない事情で市税の納付が困難な方 〈費用〉 無料 〈申し込み〉 前日までに電話で予約 ◎必ず納税義務者本人が来庁ください。諸事情により本人ではなく家族など 代理人が来庁される場合は、必ず委任状をご持参ください。 〈持ち物〉 印章 〈問い合わせ先〉 納税課 電話0297-74-2141内線1263 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ TORIDE CITY NEWS −お知らせ− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆就労・企業の窓口 地域職業相談室をご活用ください -------------------------------------------------------------------- 〈会場〉 リボンとりで5階 〈内容〉 就職に関する相談やお仕事の紹介、パソコンを利用した求人情報の提供。 雇用保険、求人、各種助成金の受け付けは ハローワーク龍ケ崎(龍ケ崎市若柴町1229-1)まで。 〈問い合わせ先〉 市地域職業相談室(ふるさとハローワーク) 電話0297-88-5925(平日午前10時から午後5時) -------------------------------------------------------------------- ◆六代目神田伯山(はくざん)独演会延期 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 振替公演の日程は調整中 〈問い合わせ先〉 公益財団法人市文化事業団 電話0297-73-3251 -------------------------------------------------------------------- ◆献血 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 6月19日(金曜日)午前9時45分から正午、午後1時から4時 〈会場〉 福祉交流センター(市役所敷地内) 〈問い合わせ先〉 保健センター 電話0297-85-6900 -------------------------------------------------------------------- ◆教科書展示会 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 6月16日(火曜日)から29日(月曜日)午前9時から午後5時 〈会場〉 藤代庁舎1階エントランスホール 〈内容〉 公立の小学校・中学校、高等学校、特別支援学級で使用している教科書や、 次年度以降使用候補の中学校教科書を展示します。ぜひご覧ください。 〈問い合わせ先〉 指導課 電話0297-74-2141内線2043 -------------------------------------------------------------------- ◆あなたの土地が狙われています -------------------------------------------------------------------- 悪質業者から金銭や甘い言葉(うまい話)で土地利用を求められ安易に 同意してしまった結果、大切な土地に廃棄物を不法投棄されたり、 質の悪い残土を埋め立てられる事案が発生しています。 ■狙われやすい土地 遊休地、人目に付きにくい土地、手入れが行き届かない土地など ■有効な対策 「うまい話があっても安易に土地を貸さない」強い意思が必要です。 定期的な見回り、進入防止柵や警告掲示板の設置が有効です。 ◆不法投棄を見つけたら 不法投棄110番 電話0120-536-380(平日午前8時30分から午後5時15分) 受付時間外は取手警察署へ(電話0297-77-0110) 〈問い合わせ先〉 市環境対策課 電話0297-74-2141内線1419 -------------------------------------------------------------------- ◆国民年金 年金額引き上げ -------------------------------------------------------------------- 国民年金受給額は、物価・賃金の変動に応じて年度ごとに改定が行われます。 〈内容〉 4月分(6月15日支払分)からの年金額は、約0.2%引き上げ ◎改訂後の年金額は日本年金機構から6月10日ごろから順次発送される 「年金額改定通知書」(ハガキ)をご確認ください。 〈問い合わせ先〉 土浦年金事務所 電話029-825-1170 -------------------------------------------------------------------- ◆無料耐震診断実施 -------------------------------------------------------------------- 〈内容〉 県木造住宅耐震診断士が、耐震補強が必要かを判断します。 注意:現地調査は9月以降です。また、新型コロナウイルス感染症拡大の 状況により延期になる可能性があります。 〈対象〉 市内の木造一戸建て住宅(兼用住宅を含む)で次の条件を全て満たすもの 1.昭和56年5月31日以前に建築基準法上の建築確認を受けたもの 2.地上階数が2階以下で、在来工法か枠組壁工法などのもの 3.延べ床面積が30平方メートル以上のもの 注意:兼用住宅については居住用部分が建築物の延べ床面積の 2分の1以上の建物に限られます。市が発行するり災証明で半壊以上の判定を 受けているものは診断できません。 〈定員〉 5棟(多数は抽選、8月7日予定) 〈申し込み〉 申込書に必要事項を記入の上、建築指導課(西2-35-3)へ持参。 注意:持参以外を希望する場合は建築指導課にご相談ください。 ◆申込書配布場所:建築指導課、市ホームページ 〈締め切り〉 7月31日(金曜日)受付時間:平日午前9時から午後5時 〈問い合わせ先〉 建築指導課 電話0297-74-2141内線3125 -------------------------------------------------------------------- ◆耐震設計・補強費の一部を補助 -------------------------------------------------------------------- 〈内容〉 耐震改修設計や工事をする方に、費用の一部を補助します。 〈対象〉 耐震診断(一般診断法)の結果、補強が必要とされた建物の所有者 〈定員〉 設計費補助・工事費補助各先着1棟 〈費用〉 ◆補助額: 設計費や工事費の3分の1以内で限度額以内 ◆限度額: 設計費補助…10万円、工事費補助…30万円 〈申し込み〉 改修設計や工事によって異なります。まずはご相談ください。 〈締め切り〉 11月30日(月曜日)受付時間:平日午前9時から午後5時 ■悪質な勧誘に注意! 市役所の職員が訪問する際は、身分証明書を携帯しています。 また、耐震診断士は「茨城県木造住宅耐震診断士」の登録証を 携帯しています。 〈問い合わせ先〉 建築指導課 電話0297-74-2141内線3125 -------------------------------------------------------------------- ◆市議会 第2回定例会会期日程 -------------------------------------------------------------------- 緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の 観点を維持し、市民の皆さんをはじめ市職員、市議の命と健康を守り、 議会を開催します。 その手法の一つとして、オンライン会議を活用し、議会のルールを守り ながら議会の責務を果たします。 ◎定例会の様子は、インターネット上で公開しています。新型コロナ感染症 の拡大を防ぐため、傍聴の自粛にご理解とご協力をお願いします。 〈日時〉 ■6月8日(月曜日)午前10時 本会議 開会、議案上程・提案理由説明、一部議案質疑・討論・採決、 請願上程・説明・質疑 ■9日(火曜日)・10日(水曜日)午前10時 本会議  一般質問(各12人) ■11日(木曜日)休会 各常任委員によるオンライン会議(委員間協議) 午前10時 総務文教常任委員 午後1時 福祉厚生常任委員 午後3時 建設経済常任委員 YouTube(ユーチューブ) 取手市議会公式チャンネルでライブ・録画配信を 実施します。 ■12日(金曜日)本会議 午前10時 討論、採決、閉会 〈問い合わせ先〉 議会事務局 電話0297-74-2141内線1801 -------------------------------------------------------------------- ◆国道6号線高架下自転車駐車場の一部が使用できなくなります -------------------------------------------------------------------- 国道6号線高架下駐車場の国道下部分について、工事のため利用できなく なります。隣の東側スペースをご利用ください。 〈日時〉 12月末まで(予定) 〈問い合わせ先〉 安全安心対策課 電話0297-74-2141内線1184 -------------------------------------------------------------------- ◆令和2年度 市民税・県民税の納税通知書を発送 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 6月12日(金曜日)発送 〈対象〉 令和2年1月1日に市内に住んでいて、元年中(平成31年1月1日から令和元年 12月31日)に一定以上の所得があった方 注意:非課税の方には発送されません。 ■公的年金からの引き落とし 〈内容〉 10月・12月・3年2月分の特別徴収税額と、3年4月・6月・8月分の 仮特別徴収税額を併せた額が、納税通知書に記載されています。 〈対象〉 2年4月1日現在65歳以上で、公的年金から市民税・県民税が 特別徴収(引き落とし)される方 ◎勤務先の給与から特別徴収されている方には、5月中に勤務先へ 税額の決定通知書をお届けしています。 ■特定配当所得等について、所得税と異なる課税方式を選択する場合 納税通知書発送日までに市民税・県民税の申告が必要です。 ◎市ホームページから、市民税・県民税の試算と申告書の作成ができます。 〈問い合わせ先〉 課税課 電話0297-74-2141内線1243 ------------------------------------------------------------------- ◆令和2年度 市民税・県民税の課税証明書などの発行が可能に -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 6月12日(金曜日)から 注意:市民税・県民税の全額が給与から特別徴収されている方の証明書は、 5月15日から発行しています。 〈問い合わせ先〉 課税課 電話0297-74-2141内線1243 ------------------------------------------------------------------- ◆危険物は正しい取り扱いを -------------------------------------------------------------------- 6月7日から13日は危険物安全週間です。推進標語は 「訓練で 確かな信頼 積み重ね」です。危険物の安全確認について 見直しましょう。 〈問い合わせ先〉 消防本部予防課 電話0297-74-1429 ------------------------------------------------------------------- ◆歯周疾患検診 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 令和3年3月31日まで 〈会場〉 実施医療機関は、受診券に記載の実施医療機関一覧をご覧ください。 注意:開院に伴い、ユー歯科(戸頭(とがしら)1128-1、電話0297-79-6747) が追加になりました。 〈内容〉 問診・口腔内検診・検診結果説明・歯科保健指導 〈対象〉 令和2年4月1日現在、市内に住民登録があり、今年度満40歳・50歳・60歳・ 70歳になる方(対象者には医療機関検診受診券を郵送します) 〈費用〉 500円(生活保護受給者は生活保護受給証明書の提示で無料) 〈持ち物〉 医療機関検診受診券・健康保険証・自己負担金 〈申し込み〉 実施医療機関に直接申し込み 注意:新型コロナウイルス感染症拡大の状況によって、 実施日が遅れることがあります。事前にご確認ください。 〈問い合わせ先〉 保健センター 電話0297-85-6900 ------------------------------------------------------------------- ◆「助け合いのまちづくり」推進事業助成 -------------------------------------------------------------------- 〈対象〉 市内の自治会・町内会・自主防災会などで「支え合い」「助け合い」の 事業を行っているか、今後行うことを計画している団体 ◆助成対象事業 他の補助金の対象ではない事業などの条件があります。詳しくは お問い合わせください。 〈費用〉 期間・金額:原則1年・上限10万円 注意:応募者多数の場合は、審査により決定します(同一団体は一度のみ助成)。 〈申し込み〉 ホームページか窓口で取得できる交付申請書に、事業計画書、予算書などの 関係書類を添えて郵送(郵便番号302-0021寺田5144-3市社会福祉協議会宛て)か、 直接持参。 〈締め切り〉 7月31日(金曜日)募集期間は6月30日まででしたが、延長しました。 〈問い合わせ先〉 社会福祉法人市社会福祉協議会 電話0297-74-9110 ------------------------------------------------------------------- ◆水道加入促進活動にご協力を -------------------------------------------------------------------- 6月1日から7日の1週間は水道週間です。期間中「飲み水を未来につなごう ぼくたちで」(全国水道週間スローガン)をテーマにポスター掲示などの 広報活動を行います。詳細は茨城県南水道企業団のホームページをご確認 ください。 〈問い合わせ先〉 茨城県南水道企業団 電話0297-66-5131 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ TORIDE CITY NEWS −催し− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 注意:状況により、延期や中止になる可能性があります。 -------------------------------------------------------------------- ◆吉田兄弟「三味線だけの世界」 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 9月19日(土曜日)午後3時(開演午後2時30分) 〈会場〉 市民会館 〈費用〉 一般:5,800円 小中学生:1,000円(Ro-Onチケットのみ取り扱い) ■プレイガイド チケット発売中! ・市民会館… 電話0297-73-3251 ・Ro-Onチケット… 電話047-365-9960 ・株式会社取手旅行センター… 電話0297-74-1681 ・チケットぴあ…電話0570-02-9999、 ・ローソンチケット… 電話0570-084-003 ・イープラス:http://eplus.jp 〈問い合わせ先〉 公益財団法人市文化事業団 電話0297-73-3251 -------------------------------------------------------------------- ◆平山郁夫(いくお)シルクロードコレクション展 -------------------------------------------------------------------- 〈日時〉 6月28日(日曜日)9時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで) 月曜日休館 〈会場〉 茨城県近代美術館(水戸市千波町東久保666-1) 〈費用〉 一般…1,100円、満70歳以上:550円、高校生・大学生:870円、 小学生・中学生:490円 注意:以下の方は無料になります。 ・障害者手帳、指定難病特定医療費受給者証などを提示した方 ・高校生以下の方(土曜日のみ) 〈問い合わせ先〉 県近代美術館 電話029-243-5111 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 集中連載企画 私は●●をやっています 第2回 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 家での新しい市内の皆さんの過ごし方を紹介する企画です。新しい趣味の 発見につながるかも? ■「私は物作りをやってます」nekoさん 平日の夜と週末は運動の時間でした。体育館もジムもやっていない。 いきなり届いたおうち時間は物作りへシフトチェンジ。片付けをして 出てきた布の在庫、やろうと思っていた手芸キット。 次々作品が出来上がりました。 ■「私は図工をやってます」浅野純人(すみと)さん おうちで楽しめる図工関連のあれこれを公開しています。動画では、 子ども向けの工作からデッサン、水彩の描き方まで老若男女に楽しんで いただけるよういろいろと紹介しています。 ■投稿写真を募集中! 「私は●●をやってます」のコーナーは、市内の皆さんが自宅でどのように 過ごしているか、写真とともに紹介しています。 ご自分が何かをしている様子や、作り上げたもの、新しく始めた趣味など、 投稿してみませんか?皆さんの応募をお待ちしています。 〈問い合わせ先〉 広報広聴課 電話0297-74-2141内線1141 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ シニアの個人事業者・フリーランス対象    「持続化給付金」シニア講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ シニアの個人事業者・フリーランス向けの「持続化給付金」申請について、 スマートフォン・パソコンなどの操作を個別指導します。 〈日時〉 6月30日(火曜日)まで、1回1時間程度(予約制) 〈会場〉 とりで生涯現役ネット(リボンとりで5階) 〈対象〉 市内在住の55歳以上の個人事業主、フリーランスの方 〈費用〉 無料 〈持ち物〉 ・スマートフォンかパソコン ・申請に必要な添付書類(2019年の確定申告書類、決算書、2020年売上台帳、 口座情報(通帳)、本人確認書類など) 〈申し込み〉 電話(平日午前10時から午後5時) ◎シニア事業者が給付金申請を行うためのスマートフォン・パソコンの 操作方法を説明する講座です。持続化給付金の概要や要件確認、 給付額計算および証拠書類などの説明、指導を行うものではありません。 ■持続化給付金とは 新型コロナウイルス感染症の拡大で特に影響を受けた事業者で、中小法人など に最大200万円、個人事業主に最大100万円の給付を行う制度です。 〈問い合わせ先〉 とりで生涯現役ネット 電話0297-86-7088 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 飲食店事業者の皆さまへ 出前・テイクアウト応援補助金の活用を ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた飲食店事業者の支援と、 市民の消費喚起のため、販売価格の一部を市が補助します。 〈期間〉 10月31日(土曜日)まで 〈対象〉 出前・テイクアウト(持ち帰り)販売を行う市内飲食店事業者 〈助成金額〉 対象の商品一品につき販売価格の1/2まで(上限300円) 注意:補助は1事業者につき合計30万円までです。 〈申し込み〉 市ホームページから必要書類を取得し、必要事項を記入の上、 事前に産業振興課に提出 ◎補助金は随時支給します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 -------------------------------------------------------------------- ◆市内飲食店を食べて応援!テイクアウト特設サイトもご利用ください -------------------------------------------------------------------- 取手市商工会では、テイクアウト・出前を行っている店舗を紹介しています 〈問い合わせ先〉 産業振興課 電話0297-74-2141内線1441 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 「タウン」の記事の募集を再開します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「タウン」のコーナーは、市民の皆さんの活動を支援することで、市民同士 の交流につながることを目的としている場です。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため記事の募集を見送っていましたが、 緊急事態宣言の解除を受けて募集を再開します。掲載は7月15日号から 再開する予定です。イベントを開催する際は、3密(密集・密接・密閉)になる 状況を避けるなど十分な感染防止策をとってください。ご協力をお願いします。 今後の感染拡大の状況によっては、再度休止する場合があります。 ◆寄稿の方法 感染拡大防止のため、当面の間メールかファクスでのみ受け付けています。 ・メール:info@city.toride.ibaraki.jp 注意:メールの件名は「広報とりで○月○日号原稿依頼」としてください。 受領後、広報広聴課から確認のメールをお送りします。数日待っても 届かない場合はご連絡ください。 ・ファクス:0297-73-5995 ◆イベントの開催の際は… 適切な感染防止策(密集の回避、手指の消毒、換気など)をとってください。 参加人数の目安は以下のとおりです。詳しくは厚生労働省のホームページも 併せてご覧ください。 屋内:参加者が100人以下で、室内の収容人数の半分以下 屋外:参加者が200人以下で、人と人の距離を2メートル以上確保 注意:密閉された空間で大声を出すイベントなどは、参加人数に関わらず 慎重な対応をしてください。 ◎広報とりで紙面上に掲載したイベントの実施の可否は各団体に お問い合わせください。 〈問い合わせ先〉 広報広聴課 電話0297-74-2141内線1141 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 「おうちで!とりでアートの日。」 アートワークショップ募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 毎年恒例「とりでアートの日。」、今年は「おうちで」できる アートワークショップを募集します。家にいることが楽しくなる、 アートならではのわくわくする企画をお待ちしています! 〈条件〉 主に小学生を対象としたワークショップ事業 注意:美術・映像・舞台芸術などアートに関わるものであればジャンルは不問。 〈対象〉 市内か近隣に活動拠点を置く芸術家や営利を目的としない芸術文化活動団体 〈助成金額〉 参加1団体当たり上限4万円(税込) 〈申し込み〉 1.応募用紙を以下の場所で取得 ・文化芸術課窓口 ・市ホームページ ・取手アートプロジェクト(TAP)ホームページ 2.必要事項を記入の上、以下のいずれかの方法で提出 ・郵送:郵便番号302-0012井野団地3-19-104取手アートプロジェクトオフィス 「アートの日。」アートワークショップ募集係宛て ・メール:tap-info@toride-ap.gr.jp 〈締め切り〉 6月15日(月曜日)午後5時(必着) ◎文化芸術課と取手アートプロジェクトによる協議の上、採択の可否を メールか郵送で連絡(6月下旬予定) 〈問い合わせ先〉 取手アートプロジェクトオフィス 電話0297-84-1874 (火曜日・金曜日の午後1時から5時) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━☆ 発掘!ほどよく絶妙とりで vol.35     昔なつかし昭和の風景(取手駅編) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■町から市へ。市制施行を祝う! 今から50年前の昭和45年(1970年)10月1日、県内17番目の市として 取手市が誕生しました。当時の人口は4万287人(第11回国勢調査)でした。 この市制施行を契機に、常磐線や大利根橋の再架橋など交通網の整備が 進みます。駅前東西地区の開発事業なども行われ、茨城県の南の玄関口に ふさわしい街として目覚ましい発展を遂げていくことになります。 当時(昭和45年)、常磐線取手駅東口駅前や西口駅前には、10月1日の 市制施行を祝うための大きな塔が設置されました。 駅舎は昭和50年代前半まで、写真にあるように木造建築風で 屋根が瓦葺(ぶ)きなどレトロな風情を醸し出しており、東口側を 主な改札口として利用していました。懐かしい風景として今でも記憶に 残っている方もいるかと思います。 その後も時の経過とともに歩道が確保され、公衆電話が設置されるなど、 駅前の光景も変化を遂げていきました。また、駅舎右後方の西口駅前側には 商業ビル(現在解体中)が建設されているのが見られます。半世紀前の 駅前の様子は、待機中の乗用車の形式が時代を物語っています。 東口駅舎は常磐線の複々線化工事に伴い、現在の形に改築されました。 完成後の昭和55年(1980年)には取手駅構内の東西連絡地下道が開通しました。 駅舎後方には昭和63年(1988年)オープンした駅ビル「ボックスヒル取手」 (現アトレ取手)の建築工事中の様子が映っています。 一方、駅西口は市制施行当時、平屋の駅舎で、改札口からは関東鉄道常総線や 高架で結ばれた常磐線の各ホームを利用していました。その後、 駅周辺には商業ビルや銀行がオープン。高層マンションも建設され、 駅周辺のまちづくりが進められていきました。 (次回は昭和時代の取手駅東口駅前の街の風景を紹介します) 〈問い合わせ先〉 魅力とりで発信課 電話0297-74-2141内線1191 .................................................................... Copyright (c) TORIDE City. All Rights Reserved. 広報とりで 発行:取手市役所 / 編集:広報広聴課 郵便番号302-8585 茨城県取手市寺田5139 電話0297-74-2141内線1141 ホームページアドレス https://www.city.toride.ibaraki.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━