現在位置 ホーム > くらしの情報 > 税金 > 国民健康保険税 > 国民健康保険税の賦課方式が変更になりました

印刷する

更新日:2022年4月12日

ここから本文です。

国民健康保険税の賦課方式が変更になりました

茨城県国民健康保険運営方針に基づき、茨城県全体で、国民健康保険税の賦課方式が所得割、均等割の二方式に統一されます。

平等割の廃止

令和3年度までは、国民健康保険税の賦課方式は所得割、均等割、平等割の三方式となっていました。そのうちの、一世帯あたりに賦課される平等割が、廃止されます。令和4年度より、所得割、均等割の二方式となります。

二方式とする理由

現在、国民健康保険世帯の多くが一人または二人世帯で、国民健康保険制度創設時と比べ、家族形態が大きく変わり、世帯あたりの賦課意義が薄れてきているためです。また、所得割と均等割の二方式とすることにより、簡潔かつ公平な賦課方式となります。

賦課方式の変更点について

医療保険分

変更前

所得割の税率 7.5パーセント

均等割 21,000円

高校生以下(令和5年3月31日時点で18歳以下のかた)は50パーセント減免となります

平等割 19,000円

変更後

所得割の税率 7.5パーセント

均等割 21,000円

高校生以下(令和5年3月31日時点で18歳以下のかた)第一子は50パーセント減免、第二子以降は全額減免となります

平等割 廃止

後期高齢者支援金分

変更前

所得割の税率 1.2パーセント

均等割 10,000円

高校生以下(令和5年3月31日時点で18歳以下のかた)は50パーセント減免となります

平等割 6,000円

変更後

所得割の税率 1.2パーセント

均等割 10,000円

高校生以下(令和5年3月31日時点で18歳以下のかた)第一子は50パーセント減免、第二子以降は全額減免となります

平等割 廃止

介護保険分

国民健康保険税に含まれる介護保険分は、40歳から64歳のかたが対象となります。

変更前

所得割の税率 1.5パーセント

均等割 8,000円

平等割 6,000円

変更後

所得割の税率 1.5パーセント

均等割 8,000円

平等割 廃止

お問い合わせ

国保年金課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱