現在位置 ホーム > くらしの情報 > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 高齢者福祉 > いばらき高齢者優待制度

印刷する

更新日:2022年12月23日

ここから本文です。

いばらき高齢者優待制度

いばらき高齢者優待制度とは、高齢者の積極的な外出を促し、自身の健康増進や引きこもり防止につなげ、高齢者を地域、企業、行政が一体となり支えあう社会の構築を目的としている制度です。65歳以上の高齢者のかたを対象に配布します優待カード「いばらきシニアカード」を、協賛店舗で提示いただくことで、料金割引やポイント加算時の特典が受けられます。

いばらきシニアカードのお申し込みについては、原則としてマイナンバーカード、免許証、保険証など住所、氏名、生年月日が確認できるものを持って、配布を希望されるご本人が窓口にお越しください。また、同居の家族が代理でお申し込みの場合は、対象者本人しか持ちえない書類(マイナンバーカード、免許証、保険証など)をご持参ください。ご家族であることを確認し、配布いたします。

配布窓口

  • 取手市高齢福祉課窓口
  • 藤代総合窓口課
  • 取手支所
  • 取手駅前窓口
  • 戸頭窓口

協賛店舗

高齢者優待制度の協賛店舗については、いばらき高齢者優待制度協賛店検索用ページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)から検索することができます。

カードご利用にあたっての留意事項

  • 65歳以上のご本人が利用できます。家族など代理の利用はできません。
  • カードを他の人に譲ったり、貸すことは絶対にしないでください。
  • 県内で転居した場合は引き続きご利用いただけますが、茨城県から転出したときはご利用になれません。
  • この制度は協賛店舗のご好意により運営されます。ルールを守ってご利用くださるようご協力をお願いいたします。
  • カードは清算前にご提示ください。

協賛店舗(施設)の募集

いばらき高齢者優待制度では、協賛店舗を随時募集しております。
優待内容は、協賛店舗において負担にならない範囲で自由に設定でき、登録に費用がかかることはありません。

協賛店舗となっていただいた店舗に関しましては、携帯電話からも検索できる専用サイトで店舗情報の紹介やホームページリンクを行い、広く県民の皆さんにPRを行います。また、協賛店舗である目印として、県からステッカーが配布されます。

協賛店舗の登録は、いばらき高齢者優待制度協賛店になるにはのページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)からお申し込みいただけます。

問い合わせ先

制度に関するお問い合わせは、以下の電話番号からお願いいたします。

  • 茨城県保健福祉部長寿福祉課長寿企画・援護グループ
    029-301-3326

お問い合わせ

高齢福祉課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-74-6600

広告エリア

広告募集要綱