現在位置 ホーム > 文化活動・観光 > 観光 > 「観光」のお知らせ > 令和5年の市庁舎河津桜開花情報 > 令和3年の市庁舎河津桜開花情報

印刷する

更新日:2023年5月22日

ここから本文です。

令和3年の市庁舎河津桜開花情報

河津桜は静岡県賀茂郡河津町が発祥、他の桜に先駆けて花開くことで知られています。沖縄のカンヒザクラと周辺のオオシマザクラの自然雑種と言われています。

市役所敷地西側(取手勤労青少年体育センター裏の土手)には現在10本の河津桜があります。毎年、1月末頃から3月頃にかけて、鮮やかな濃い桃色の花をつけます。平成14年に「取手さくらの会」の皆さんによって植樹されたものが初めで、その後さらに、平成21年に市民のかたより寄贈されました。

こちらのページでは、週に1回程度を目処に、開花状況を写真付きでお伝えしていく予定です。ご自宅でお花見気分を感じていただければ幸いです。

3月18日 ソメイヨシノにバトンタッチ 今年の見頃は終了です

先週から一気に葉桜化が進みました。開花の遅かった木では、葉桜と花が半々のものも見られますが、今年の見頃は終了しました。河津桜の新緑の葉のそばで、ソメイヨシノの開花が始まりました。

3月18日の桜写真。全体として葉桜になっている様子。
全体的に葉桜となっています。

3月18日の河津桜の写真。葉桜と花が半々の木を撮影した画像。
開花が遅かった木は、まだ花が咲いています。

3月18日のソメイヨシノの木の写真。一部の枝で開花が始まっている様子。
河津桜からバトンタッチしたかのように、ソメイヨシノの開花が始まりました。

3月12日 葉が目立つようになってきました

どの木でも葉が目立つようになってきました。花が多く残っている木もありますが、開花の早かった木は桃色と緑の割合が半々くらいまで葉桜化が進んでいます。

3月12日の河津桜写真。複数の木が映り込んでいるが、2割程度の葉桜の緑が見える。
全体としては花が多いですが、どの木でも花弁が散り、葉が出始めています。

3月12日の河津桜。開花が早い木では葉桜化が進む。葉が多い枝をアップで撮影した画像。
お花見はお早めにどうぞ!

3月9日 葉の出ている枝が増えてきました

前回のお知らせ時よりも、葉の出ている枝が増えてきましたが、まだ見ごろです。風に舞う花弁が美しいです。お花見は早めのほうがよいかもしれません。

全体的に見ごろとなっている河津桜。濃い桃色の花が咲いている河津桜が複数映り込んだ3月9日時点の写真画像。

花の中に葉が目立ち始めた河津桜の木。1本の木の葉が特に多い部分をアップで撮影した3月9日時点の写真画像。
開花の早かった一部の木では葉の出た枝が目立つ木も出始めています。

3月5日 花は見頃ですが一部の木で葉が出始めました

桜は満開で、引き続き見頃です。日当たりのよい一部の木では少し葉が出始めた部分もありますが、まだしばらくの間は花を楽しめそうです。

3月5日の河津桜。葉桜が出ている部分のアップ写真。

河津桜の様子が全体的にわかるように引きで撮影した写真。桜を見ている人も遠目に映り込んでいる。

3月1日 花が見頃を迎えています

前回のお知らせからさらに開花が進み、花が見頃を迎えています。遠目に見ても、濃い桃色の花が広がっているのがわかるほどです。木によっては8分咲き程度の木もありますが、全体として見頃を迎えています。

河津桜アップ写真。満開の花を接写したもの。背景にも濃い桃色の枝々が写っている。
満開を迎えた河津桜

3月1日の河津桜の写真。2、3本の木を撮影している。

2月25日 全体で5分咲き程度です

ここ数日間で、一気に開花が進みました。日当たりの良い木では、すでに6、7分咲きと言っていいかもしれません。満開まではまだ少しだけかかりそうですが、全体としてみると5分咲き程度といったところです。

国道側にある河津桜の木。6、7分咲き程度の開花状況で、青空と緑松をバックにした写真。
日当たりの良い国道側の木。一番開花が進んでおり、6、7分咲き。

2月25日の河津桜の写真。国道側から、木の開花状況の全容がわかるよう、3、4本の河津桜を撮影した写真。
木によって開花状況にばらつきがあるが、全体としては5分咲き程度といったところ。

2月22日 開花が進み始めました

2月20日(土曜日)21日(日曜日)の気温の影響か、順調に開花が進んでいます。日当たりによって木ごとに咲き具合の差はありますが、遠目から見ても桜のピンク色が目立つようになってきました。例年開花の早い道路沿いの木は約3分咲き程度になっています。どの木のつぼみも色付き、少しずつ見頃が近付いています。

2月22日に撮影した道路沿いの河津桜の写真。3分咲き程度の開花状況。
開花の早い道路沿いの桜

2月22日に撮影した河津桜の写真。つぼみはたくさんついているが、まだ1分咲き程度の開花状況。
まだつぼみが多い桜

2月19日 木によって2分咲き程度に

気温が少し上昇したためか、開花が進んできました。木によって差はありますが、一部の木では、2分咲き程度まで開花しています。週末の天候によっては、一気に開花が進むかもしれません。

少し引いて撮影した桜。1分から2分咲き程度

少しよってアップ気味に撮った河津桜の花。開いていないつぼみも桃色に色づいている。
開いていないつぼみも一気に色づいてきています。週明けはさらに開花が進んでいそうです。

2月17日 複数開花の枝が増えてきました

全体ではまだ一分咲きにもなっていませんが、複数開花が見られる枝が増えてきました。つぼみの色づきが、全体に広がりはじめています。

2月17日の河津桜。一本の樹に複数の花が咲いています。

2月17日の河津桜のアップ写真。きれいに花開いています。
昨年の今頃の時期は、3分咲き程度でしたので、今年は開花が遅めかもしれません。

2月9日 全体的につぼみがふくらんできています

木ごとのばらつきはありますが、全体的につぼみのふくらみが目立ってきました。もっとも日当たりがよい国道側の木では、一部の枝に複数の開花も見られます。見頃まではまだしばらく日がかかりそうです。

国道側の河津桜の枝。複数の開花が見られる。
一部、複数の開花が見られる枝もある

2月9日時点の河津桜。全体的につぼみが膨らんでいる。 

2月3日 場所によりつぼみがふくらみ始めました

木によってはまだ固いつぼみのままですが、前回の観測で咲いていた木のつぼみは、更に色付いてきました。まだまだ寒い日が続きますが、一足早い春の訪れを感じます。

2月3日の河津桜。色付いたつぼみがいくつかある。

2月3日の河津桜。つぼみがふくらみ始めた。

1月27日 2本の木で開花を確認しました

10本の河津桜のうち、2本の木で数輪の開花を確認しました。全体的にはまだつぼみも色づいていない状況です。1本は、日当たりのよい、国道近くの木です。もう1本は、体育館と国道の中ほどにあります。

河津桜の花。一輪のみ咲いているのを撮影した画像。
国道近くの木に咲いた河津桜。日当たりがよいためか、例年、この木では早い開花が見られます。

 

直近数年間の開花確認日は以下の通りです。今年は、昨年よりも少しだけ早い開花でした。

  • 平成28年 1月28日
  • 平成29年 1月4日(新聞に一輪だけ開花していたとの記事)
  • 平成30年 2月8日
  • 平成31年 2月7日
  • 令和2年 1月31日

お問い合わせ

魅力とりで発信課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱