現在位置 ホーム > 事業者向け > 商工業・農業 > 補助金・融資・保証制度 > 茨城県事業継続臨時応援金

印刷する

更新日:2022年12月2日

ここから本文です。

茨城県事業継続臨時応援金

茨城県では、コロナ禍からの回復が遅れ、価格転嫁も進まないこと等により、売上高(事業収入)が減少し、経営環境が特に悪化している事業者(中小企業・農林水産業者等)を応援するため、臨時応援金を支給しています。

令和4年12月1日より申請受付を開始しました。申請方法等の詳細は、茨城県ホームページをご確認ください。

茨城県事業継続臨時応援金について(茨城県ホームページ)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

制度概要

対象者

以下の要件をすべて満たす県内事業者

  • 申請時点において茨城県内に本社・本店を有する法人、又は県内在住の個人事業者であること
  • 令和3年において法人税又は所得税の納税地を茨城県内としていること(非課税団体は、県内に主たる事業所を有していること)
  • 確定申告等で売上高(事業収入)の金額が確認できること

(注意)農業者については、次のいずれかの経営体である場合のみ支給対象となります。
認定農業者、認定新規就農者、基本構想水準到達者、農業法人

支給要件

以下の要件をすべて満たす県内事業者

  • 申請時点において茨城県内に本社・本店を有する法人、又は県内在住の個人事業者であること
  • 令和3年において法人税又は所得税の納税地を茨城県内としていること(非課税団体は、県内に主たる事業所を有していること
  • 令和4年の売上高(事業収入)が令和3年の売上高(事業収入)と比較して20%以上減少していること
    (1月から10月、1月から11月、1月から12月のいずれかの期間で比較)
  • 令和3年の年間売上高(事業収入)が120万円以上であること
  • 個人事業者で給与や年金等の収入がある場合、売上高(事業収入)が他の収入以上であること

(注意)詳細な要件や申請特例等がありますので、県ホームページで申請要領をご確認ください。ご不明な点は下記相談窓口までお問い合わせください。

支給額

1事業者あたり一律10万円(1回限り)

申請受付期間

令和4年12月1日(木曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
(注意)書面申請の場合は当日消印有効です

申請方法

電子申請、もしくは書面申請が可能です。詳細は以下のリンクをご覧下さい。

茨城県事業継続臨時応援金について(茨城県ホームページ)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ窓口

茨城県事業継続臨時応援金 相談窓口

029-301-2802(平日午前10時から午後7時まで)

12月29日から1月3日は除きます。令和5年2月1日以降は、平日午前10時から午後5時までです。

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

お問い合わせ

産業振興課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-74-0257

広告エリア

広告募集要綱