現在位置 ホーム > くらしの情報 > 生活支援・消費生活 > 消費生活 > 取手第一中学校で消費者教育を行いました

印刷する

更新日:2022年12月27日

ここから本文です。

取手第一中学校で消費者教育を行いました

民間の金融機関が講師になって消費者教育を行いました

12月22日に取手第一中学校三学年4クラス合計約120人の生徒を対象に金融のプロである「中央労働金庫取手支店」の社員が先生になって消費者教育を行いました。50分間の授業の中で「お金との上手なつきあいかた」をテーマにクイズを通してのわかりやすい解説やVTRを視聴しながら学びました。当センターでは金融のプロが中学生に講義をするのは初めての試みでした。生徒たちは、お金を貯めるコツを聞いたり、困った時は一人で抱え込まないというポイントを押さえた講義を熱心に聞きました。

取手第一中学校での授業の様子

生徒が講師の説明を聞いている様子

 

消費者教育・出前講座

市民の消費者被害防止のため、消費生活相談員や民間の様々な機関が講師となり出前講座を開催しています。悪質商法の手口や被害の情報をはじめ、金融トラブルなど消費生活関連の講義を最近の事例を交えて分りやすく説明します。自治会や地域の集まり、学校の授業やPTA活動等でもぜひご利用ください。

出前講座案内チラシ(PDF:644KB)(別ウィンドウで開きます)

開催日時

平日の午前10時から午後4時までの2時間以内(要相談)

参加人数

10名以上から

内容

  • 最近の消費者トラブルについて 取手市の消費生活相談を中心に
  • 詐欺に遭わないために 悪質商法とその対処法
  • クーリングオフやくらしの豆知識
  • エシカル消費
  • 金融トラブル
  • 子ども向け(お金の使いかたの話・SDGS)

申し込み方法

下記の出前講座申し込み用紙に必要事項をご記入の上、電話、ファクス、E-mailにて消費生活センターへお申し込みください。準備期間がありますので1ヶ月以上の余裕をもってお申し込みください。

出前講座申込用紙(ワード:21KB)(別ウィンドウで開きます)

出前講座申込用紙(PDF:114KB)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

取手市役所産業振興課内消費生活センター(市役所本庁舎4階)
​​​電話0297-74-2141 内線1446又は1447

  • E-mail
    t-shouhi◆city.toride.ibaraki.jp
    (注意)誤送信防止のため@を◆で表示しています。メールをする場合は◆を@に変換して送信してください。

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業振興課消費生活センター

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-74-0257

広告エリア

広告募集要綱