現在位置 ホーム > くらしの情報 > 生活支援・消費生活 > 「生活支援・消費生活」のお知らせ > (非課税世帯)電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(12月27日時点)
ここから本文です。
お知らせ
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい令和4年度住民税均等割非課税世帯に対し、1世帯当たり5万円を支給することとなりました。
対象と思われるかたへは取手市より支給要件確認書を送付いたします。支給要件確認書は11月7日より順次発送しました。
また、令和4年度住民税均等割が課税されている世帯であっても、令和4年1月から令和4年12月までの期間に予期せず家計が急変し収入が減少した世帯は、家計急変世帯としての申請により給付金を受給できる可能性があります。家計急変世帯の給付金の要件等詳細については、下記のページをご確認ください。
令和4年9月30日の基準日において、取手市の住民基本台帳に記録されているかたで、世帯全員のかたの令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯の世帯主
1世帯あたり5万円
対象と思われる世帯には、「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件確認書」を送付いたします。
記載された内容をご確認のうえ、市に返送していただきます。返送いただいた確認書の内容を審査のうえ、給付金を指定口座に振り込みます。
以下の「様式第1号(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件確認書)」を送付してください。
様式第1号(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件確認書)(PDF:248KB)(別ウィンドウで開きます)
取手市で税情報を保有していないため以下の「様式第2号(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書))」を発送します。支給要件に該当する場合には、必要事項を記載し必要書類を添付のうえご返送ください。
様式第2号(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)(PDF:104KB)(別ウィンドウで開きます)
(注意)様式第2号で申請していただく場合、令和4年1月2日以降に取手市に転入されたかたの令和4年1月1日時点で住民登録のあった市区町村名の記載が必要になります。
令和5年2月28日(火曜日)まで
(郵送の場合は令和5年2月28日必着)
(注意)当初の申請期限は令和5年1月31日(火曜日)まででしたが、令和5年2月28日(火曜日)までに延長します。
提出いただいた支給要件確認書・申請書の内容を審査のうえ、給付金を指定口座に振り込みます。
審査が終了次第、支給・不支給にかかわらず決定通知書を発送します。通知書の到着をお待ちください。
令和4年度住民税が課税されており、住民税非課税世帯への給付金の対象とならなかった世帯でも、予期せず収入が減少し家計が急変した場合、要件を満たせば給付を受けられる可能性があります。
受給のためには申請が必要です。詳細は下記のページをご確認ください。
なお、住民税非課税世帯に対する給付金を受給された世帯は家計急変世帯への給付金を受給することはできません。
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。