現在位置 ホーム > 市政情報 > 平和 > 令和4年度平和展

印刷する

更新日:2023年1月4日

ここから本文です。

令和4年度平和展

令和4年8月に開催した平和展の案内ページです。現在は終了しています。

​​​​​戦後生まれの世代が人口の大半を占める現在、戦争は遠い過去のものになりつつあります。原爆の実態、戦争の悲惨さ、平和の大切さを知ってもらうため、広島平和記念資料館から借用した原爆写真ポスターを展示しています。併せて、戦時下の取手の様子を伝える写真や、市内の地域子育て支援センターを利用する保護者のかたに平和への願いを込めて制作していただいた「平和のメッセージ」も展示しています。

内容

被爆による白血病で亡くなった佐々木禎子(サダコ)さんの一生を中心に、戦時下の子どもたちの生活や原爆の犠牲となった多くの子どもたちの様子をわかりやすく説明した「サダコと折り鶴ポスター」を広島平和記念資料館から借用し展示しています。今年は原子爆弾「リトルボーイ」の実物大ポスターも展示しています。

また、戦時下の取手の様子を伝える資料として、大利根橋で行われた防空演習や出征者の見送り光景、習志野(ならしの)鉄道連隊による終戦直前の利根川木橋架設作戦の写真、防空演習実施の文書、戦時下の標語の複製資料などを展示しています。

さらに、井野なないろ地域子育て支援センター、白山地域子育て支援センター、戸頭地域子育て支援センター、藤代地域子育て支援センターの利用者のかたから寄せていただいた「平和のメッセージ」を展示しています。メッセージカードに、一人一人の平和への願いが込められています。

場所・期間

  • 藤代駅市民ギャラリー(藤代駅橋上連絡道内)令和4年8月3日(水曜日)から8月9日(火曜日)まで
  • 取手駅市民ギャラリー(取手駅東西連絡地下通路内)令和3年8月10日(水曜日)から8月16日(火曜日)まで
  • 展示初日は午後1時から鑑賞できます。

平和展ポスター展示の様子
原爆写真ポスター展示の様子

ギャラリー内に写真などのパネルが展示されている写真。
戦時下の取手を紹介するパネル展示の様子

平和のメッセージ全体写真
平和のメッセージの全体像

地域子育て支援センターの利用者のかたのメッセージ
約60名の保護者のかたからメッセージをいただきました。

このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。

SDG's目標16「平和と公正をすべての人に」画像

SDGsとは

お問い合わせ

総務課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱