ここから本文です。
茨城県まん延防止警戒期間が設定されました
3月16日、茨城県知事会見が行われ、今後の感染拡大を防ぎ、社会経済活動との両立を図るため、県内全域を対象にした茨城県まん延防止警戒期間が設定されました。
市民の皆様には、引き続きの感染症防止対策とあわせて、下記の注意事項にご協力お願いします。
茨城県まん延防止警戒期間の概要
期間
令和3年3月21日(日曜日)から令和3年4月10日(土曜日)まで
対象地域
茨城県全域
対策強化の背景
- これまでの感染拡大の傾向を踏まえ、第4波は大きな波となる可能性がある
- 年度末・年度始めは、「人出」や「会食の機会」が増える傾向にある
- 「慣れ」からの感染症対策への意識低下を懸念される
- 1都3県の緊急事態宣言が3月21日で解除された場合、「人出」の増加が懸念される
- 卒業式・入学式後の会食や歓送迎会など、会食を開催する場合、同居家族以外ではいつも近くにいる4人まででお願いします。
- お花見は宴会や屋外での会食・飲酒は自粛してください。
- 春休みの旅行等、国の緊急事態宣言地域やまん延防止等重点措置区域との不要不急の往来は自粛してください。
(注意)3月16日現在:緊急事態宣言地域は埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県となります。まん延防止等重点措置区域はございません。