現在位置 ホーム > くらしの情報 > 健康・福祉 > 「健康・予防」のお知らせ > 県の健康アプリで「とりかめくんグッズ」が当たります(12月4日更新)
ここから本文です。
茨城県の配信している健康アプリ「元気アっプ!リいばらき」(以下「アプリ」といいます。)において、市民限定で応募できる景品として市健康づくりキャラクター「とりかめくん」のグッズを用意しました。この景品は、県の提供する景品には応募できない18歳未満のかたでも応募できます。
新型コロナウイルスの影響により外出や運動の機会が減るなか、是非アプリを活用して健康づくりに取り組み、とりかめくんグッズの抽選に応募しましょう。
アプリのダウンロード方法等は「元気アっプ!リいばらき」ホームページ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
お知らせ
以下の条件をすべて満たすかた。
(注意)
アプリの仕様上、取手市民以外のかたや必要ポイントに達していないかたも応募操作ができますが、当選対象からは除かせていただきます。
県の提供する景品とは異なり、応募する際にポイントは消費されませんので、1,000ポイント以上貯めたかたは以下の景品すべてに応募することができます。ただし、当選者はできるだけ重複のないよう決定します。
また、複数の景品に応募された場合、ご自身で希望順を選ぶことはできず、以下の順に希望があったものとみなしますのでご注意ください。
12月2日時点で1,000ポイント以上貯めていると応募できます。
近代オリンピックのシンボルである五輪マークと同じ青・黄・黒・緑・赤の全5色の缶バッジで、それぞれ異なるポーズのとりかめくんがデザインされています。直径は38ミリメートルです。
首から提げるタイプのストラップです。先端にキーリングと脱着マツバがついており、ネームプレートや歩数計などを付けることができます。また、長さ調整も可能です。
活動量計をつなげた状態のネックストラップ
500ミリリットルまでのペットボトルを入れることができるペットボトルカバーです。カラビナフックが付いているため、カバン等から提げて持ち歩くことができます。保温性・防滴性・防水性はありません。
収納口とカラビナフックは赤・青・緑・オレンジ・ピンクの5色がありますが、色はお選びいただけません。本体部分はすべて黒色です。
(注意)500ミリリットル以下のペットボトルであっても、形状によっては収納できない場合があります。
10月1日に市制施行50周年を迎えることを記念して、12月2日時点で50ポイント以上貯めていると応募できます。
反射ストラップを含む3点のとりかめくんグッズのセットです。反射ストラップ以外に何が当たるかはお楽しみとなります。ただし、1,000ポイント以上で応募できる景品は含まれません。
反射ストラップは、車や自転車などのライトを反射して自分の存在を知らせることができます。特に夜間に歩くときなどはカバン等から提げることをおすすめします。
反射ストラップ(前面と背面)
9月15日からアプリの利用を開始すると仮定して、12月1日までの78日間で1,000ポイント以上を貯めることができるモデルケースを紹介します。ここで紹介する以外にもポイントが付与されるメニューはありますので、「元気アっプ!リいばらき」ホームページ内の「元気アっプ!」の流れ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧いただき、ご自身が取り組みやすいメニューを見つけてポイントを貯めてください。
(注意)健診など一部のメニューは、入力の翌月1日にポイントが付与されます。ご注意ください。
12月2日(水曜日)から16日(水曜日)までの間、アプリ上で応募を受け付けています。
アプリを起動後、画面右上のMENU、抽選応募、送付先情報を登録する、登録して応募に進むの順に進み、希望する景品に応募してください。
(注意)
アプリの仕様上、取手市民以外のかたや必要ポイントに達していないかたも応募操作ができますが、当選対象からは除かせていただきます。
スマートフォンをお持ちでないかたは、以下の窓口で配布している記録簿(A4サイズの冊子)をお使いください。
記録簿では、日々の取組みを自分で記入して、アプリと同様にポイントをためることができます。
景品への応募は、以下の期間中に健康づくり推進課で受け付けます。応募の際は記録簿を持参ください。
景品の発送をもってかえさせていただきます。発送時期は令和3年1月中を予定しています。
お問い合わせ
このページを評価してください。あなたのひとことが取手市ホームページを良くします。