現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 文化芸術課 > 平成4年製 > 多彩な藤代音楽祭でした(平成4年製)
ここから本文です。
令和7年10月19日に取手市立藤代公民館で開催された、藤代音楽祭に行ってきました。こんにちは、平成4年製です。
こちらの藤代音楽祭は取手市藤代文化祭の一部であり、取手市藤代文化協会に加盟する音楽部門の団体が出演するもので、今回が51回目というとても歴史のある催しです。出演者も内容もバラエティーに富んでいて、子供から大人の男女13人が、威勢の良い和太鼓演奏を披露した「太鼓の衆 風舞(かざまい)」、伊奈養護学校卒の4人が一生懸命ピアノや合唱を披露した「マーブル・エンジェルス」、ライブハウスや福祉施設での演奏をこなす結成2年目のデュオ「いちごチャンス」など、多彩なプレイヤー16組が登場しました。聞きほれる高質な演奏、応援したくなるような懸命な演奏、観客も一緒に歌う和やかな演奏などなど、本当に多彩な催しでした。
コーラスを披露する「ヴォーチェ ミスタ」の7人
個人的には、勇壮な和太鼓が好みですね。一糸乱れぬ演奏や演出もよかったと思います。それから、最後に演奏した藤代ゲネラルシンフォニックオーケストラはここちよいクラシック演奏で、中学校の吹奏楽部員に聞いてもらいたいなと思いました。音楽祭を見逃してしまったかた、来年の開催までお待ちください。
オープニングを飾った「太鼓の衆 風舞(かざまい)」
中学校といえば、地元中学生3人がボランティアに来ていました。文化祭を体験するという目的があったそうなのですが、生徒さんに感想を聞きそこねてしまいました。いやぁ失敗しました。
中村市長は公務の合間に駆け付けました
藤代文化祭は11月9日まで開催され、日程はホームページにも掲載されています。次は10月26日開催の民謡・ダンスの祭典です。何か習い事をお探しのかたは、文化祭で見つけるのもいいのではないでしょうか。