現在位置 ホーム > くらしの情報 > ごみ・資源物(リサイクル) > 家庭から発生するごみ > ごみの分別 > ごみの種類と出し方 > 粗大ごみ > 粗大ごみの出し方、申し込みの方法
ここから本文です。
取手市は株式会社マーケットエンタープライズ(東証プライム)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユース(再利用)の推進を行っています。ごみとして捨てずに売却してリユースにつながれば、処分費用や搬出の手間を無くすことも可能です。「おいくら」は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
「おいくら」への申込は以下のリンクをご覧ください。

【取手市と連携】最短当日で手間ない不要品買取ならおいくら(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
(注意)再販できる品物が買取りの対象です。すべての品物をお引き取りできるわけではありません。
(注意)「おいくら」ご利用に関するお問い合わせは「おいくら」サービスカウンターにご連絡ください。
おいくらサービスカウンター(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
| 品名 | 分別の例・備考 |
|---|---|
|
家具類 |
例:机、椅子、ベッド、マットレス、タンス、収納棚等 |
| 家電類 |
例:電子レンジ、電気ポット、掃除機など また家電リサイクル法に該当しないものが対象です。 詳しくは、家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)のリサイクルをご覧ください |
| 用具類 | 例:ほうき、モップ、枝切りはさみ等 |
| たたみ |
個別回収は1回の回収につき6畳まで 常総環境センターへの自己搬入は1日20畳まで |
| 自転車類 | |
| タイヤ | 外径76センチメートル以内のものに限る |
|
農機具類 |
長さ2メートル、幅80センチメートル、高さ80センチメートル、重さ50キログラム以内のものに限る |
|
廃木材 |
長さ3メートル、幅1.5メートル、厚さ15センチメートル以内のものに限る (注意)建物を解体して排出された廃木材は個人が排出するもので(事業者を除く)、床面積の合計が80平米未満の解体及び500平米未満の新築、または増築の際に発生するもの。 |

関連リンク