現在位置 ホーム > 市政情報 > 取手のまちづくり > 各部署の計画 > まちづくり振興部所管 > 取手市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)

印刷する

更新日:2024年3月22日

ここから本文です。

取手市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)

私たちの日々の暮らしの多くは、化石燃料を由来とするエネルギーの消費によって支えられている一方で、消費によって発生する二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの増加が地球温暖化を進める原因の一つと考えられています。また地球温暖化に起因すると思われる気候変動の影響は、豪雨や猛暑等による気象災害を世界各地で多発させ、私たちの生活を脅かす「気候危機」であると言われています。

気候変動による影響は、国内でも様々な影響が現れており、各地で発生する豪雨被害や毎年のように国内観測史上最高気温が更新される等、気候変動に起因すると思われる気象災害や被害が、毎年のように発生しています。

そのため、地球温暖化の要因である温室効果ガスの排出を削減する対策(緩和策)に加え、気候変動の影響による被害の回避・軽減対策(適応策)に取り組んでいく必要があります。

計画の目的

取手市では、令和2年8月3日に、「気候非常事態宣言」及び「ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、市域から排出される温室効果ガスの排出量を削減するために、取手市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)を策定しました。

この計画は、市域の温室効果ガス排出量の排出を抑制する「緩和策」と、温暖化によって生じる市域の気候変動による影響を小さくする「適応策」について具体的に定め取り組んでいくためのものです。

また地球温暖化対策の推進に係る法律第21条第3項に基づきこの計画を策定し、計画の第4章は、気候変動適応法第12条に基づく気候変動適応計画に位置付けています。

計画の目標

目標

  • 令和12(2030)年度までに、取手市域の温室効果ガス排出量を平成25(2013)年度比で46パーセント削減
  • 令和32(2050)年度までに、温室効果ガスの排出量の実質ゼロを目指す

計画の期間

  • 令和5(2023)年度から令和12(2030)年度までの8年間

目標達成に向けた取組

基本目標

  1. 省エネルギーの推進
  2. 再生可能エネルギーの利用促進
  3. 資源循環の推進
  4. ゼロカーボンシティへの取組

取手市地球温暖化防止実行計画(区域施策編)のダウンロード

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱