現在位置 ホーム > くらしの情報 > 税金 > 軽自動車税 > 新基準原付について

印刷する

更新日:2025年11月19日

ここから本文です。

新基準原付について

令和7年4月1日から、原付一種の区分基準に新しく新基準原付が追加されました。

新基準原付とは、総排気量が50cc超125cc以下で、かつ最高出力を4.0キロワット以下に制限したバイクを指し、従来の総排気量50cc以下の原動機付自転車と同じように原付免許で運転できるものです。

新基準原付とは

次の要件を全て満たすものです

  • 総排気量50cc超125cc以下
  • 最高出力4.0キロワット以下

税率について

年額2,000円が課されます。

ナンバープレートについて

50cc以下の原動機付自転車と同様、白色のナンバープレートを交付します。

登録(新規・譲渡等)について

新基準原付を登録する場合には、従来の原動機付自転車の要件に加え「最高出力」の要件を満たすことが必要です。
また、外見および総排気量による識別が困難であることから、申請の際に以下いずれかの書面又は画像を印刷してお持ちください(スマホ等の画像提示のみは不可)。

  1. 譲渡(販売)証明書の型式認定番号又は当該車両の型式認定番号標
  2. 国土交通省が運用する最高出力確認制度に基づいて、確認実施機関(国土交通大臣が認定した最高出力確認を実施する者)が個々の車両ごとに発行する「最高出力が4.0キロワット以下であることの確認済書」又は確認実施機関による最高出力確認結果の表示(シール)

 

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

課税課(市民税)

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱