現在位置 ホーム > 市政情報 > 広聴・広報・情報公開 > 広報紙 > 市民の顔が見える広報紙「広報とりで」コンセプト

印刷する

更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

市民の顔が見える広報紙「広報とりで」コンセプト

「市民の顔が見える広報紙」をコンセプトに、若い世代を新規開拓のターゲットに、幅広い年齢層のかたに視覚的に市政情報を伝えていきます。

紙面の特徴

全ページフルカラー

紙面は、全てのページがフルカラーです。ロゴはシンプルで読みやすいものを使用し、表紙(1ページ)には記事に関する写真を大きく配置します。

行間や余白を広く取った全体的にゆとりのあるレイアウトや、カラーユニバーサルデザインへの配慮、ユニバーサルデザインフォントも使用するなど、ターゲット層である若い世代を意識したデザインをとりつつ、幅広い年齢層のかたが見ることも意識しています。

広報とりでのロゴ

新しい広報とりでロゴ

紙面イメージ(表紙)

koho_toride_20240515_p1.jpg

参考
  • 「広報とりで」は、平成30年度からユニバーサルデザインフォントを導入しています。
    UDフォントロゴ
    より多くの人へ適切に情報を伝えられるよう配慮したユニバーサルデザインフォントは、空間に余裕のある文字で視認性・可読性に優れており、誤読を防ぐシンプルな形状で読みやすさと高いデザイン性を備えています。
    見えにくい条件下での検証を繰り返すことで、視力や環境に左右されることなく幅広い年齢のかたにとって認識しやすいよう設計されています。

横書き・左開き

電話番号やメールアドレスなどの数字や英語の読みやすさを考慮し、横書き・左開きにすることで目線の動きをスムーズにしています。

掘り下げてお知らせしたい内容はスポットライト記事で紹介

市の取り組みや課題のうち、掘り下げてお知らせしたい内容は、スポットライト記事として紹介します。
広報紙を読む全てのかたが、「知らなかったことに気付き、新しい行動につなげていく」記事作りをしていきます。

記事に連動した動画を配信!

市の取り組みなどを紹介する広報とりでと連動した動画配信を、令和3年7月1日から取手市公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルで開始しました。
動画配信により、紙面では伝えることが難しい臨場感や躍動感、現場の雰囲気をお伝えしていきます。

広報とりで動画

メディアミックスの手法を活用

二次元コードを使ってホームページに誘導したり動画が見られるようにするなど、広報紙だけではなく自発的にさまざまなメディアにアクセスしてもらう工夫をし、より多くの情報を取得できるようにしています。

また、紙面の発行のほか、パソコン・スマートフォンの普及により、紙の広報紙よりもインターネットでご覧になるかたのために、引き続き電子書籍・スマートフォンアプリで配信します。

このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。

SDG's目標16「平和と公正をすべての人に」画像 SDG's目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」画像

SDGsとは

お問い合わせ

魅力とりで発信課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱