現在位置 ホーム > 市政情報 > 取手のまちづくり > 各部署の計画 > こども部所管 > 取手市こども計画を策定しました

印刷する

更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

取手市こども計画を策定しました

「こども基本法」に基づき、本市のこどもや若者の健やかな成長への支援、少子化対策、こどもの貧困対策など、幅広いこどもに関する施策・事業を一体的に推進するとともに、全てのこどもや若者が身体的・精神的・社会的に幸せな生活を送ることができるよう、こどもや若者を社会の真ん中に据え、こども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくための計画を新たに策定しました。

基本理念

取手市こども計画基本理念
「人とかかわり 地域とかかわり ともに育つまち とりで」
取手市に生まれ、育つすべてのこどもや若者一人ひとりが、多様な人との関わり合いの中で自分らしく生きていくことができ、行政だけではなく地域や企業、団体など様々な主体が一丸となり支え、取手市全体がつながりあいながらともに成長していくことで、「このまちに住みたい、住み続けたい」と希望を持てる地域社会となることを目指します。

計画の期間

令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5年間

計画の対象

取手市こども計画は、出生前から乳幼児期(義務教育年齢に達するまで)、学童期(小学生年代)、思春期(中学生年代からおおむね18歳まで)、青年期(おおむね18歳以降からおおむね30歳未満。施策によってはポスト青年期の者も対象とする。)にある者とその家庭を対象とし、おおむね39歳までを「こども・若者」と定義しています。

計画の策定経過

日程 取組 内容
令和6年5月5日

こどもまんなか応援サポーター宣言

詳しくはリンクをご覧ください。

令和6年5月29日 第1回児童福祉審議会 取手市こども計画について(報告)
令和6年7月1日から8月19日

こどもの生活実態調査

こども・若者の意識と生活に関する調査

詳しくはリンクをご覧ください。
令和6年7月30日 とりでこども未来会議の開催 詳しくはリンクをご覧ください。
令和6年8月1日から31日 親子で巡る!取手市公共施設デジタルスタンプラリーの開催 詳しくはリンクをご覧ください
令和6年11月21日 第3回児童福祉審議会

取手市こども計画について(諮問・審議)

令和6年12月14日 こどもまんなかアクションリレーシンポジウムinとりでの開催 詳しくはリンクをご覧ください。
令和6年12月21日 こども政策プロモーション動画制作のためのワークショップの開催 詳しくはリンクをご覧ください。
令和7年1月29日

第4回児童福祉審議会

取手市こども計画について(審議)
令和7年2月15日から3月16日 市民意見公募(パブリックコメント)の実施 詳しくはリンクをご覧ください。
令和7年3月24日 第5回児童福祉審議会 取手市こども計画について(報告・審議・答申)

取手市こども計画のダウンロード

取手市こども計画【本編】

取手市こども計画【やさしい版】

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

こども政策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-7016

広告エリア

広告募集要綱