印刷する

更新日:2025年4月8日

ここから本文です。

地域再生計画

地域再生制度とは

地域再生制度とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自立的な取組を国が支援するものです。
地方公共団体は、地域再生計画を作成し、内閣総理大臣の認定を受けることで、当該地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、財政、金融等の支援措置を活用することができます。

地域再生(内閣府ホームページ)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

取手市が認定を受けた「地域再生法に基づく地域再生計画」

とりで未来創造プラン2024推進計画

計画主体

取手市

計画の区域

取手市の全域

計画の概要

取手市は「第六次取手市総合計画」の基本計画である「とりで未来創造プラン2024」を策定し、基本構想で掲げる将来都市像である「ぬくもりとやすらぎに満ち、共に活力を育むまち とりで」の実現のため様々な施策を展開しています。

地域再生法に基づく取手市の地域再生計画「とりで未来創造プラン2024推進計画」は、「とりで未来創造プラン2024」に位置付けている6つの政策(目指すまちの未来)である「快適で住みやすい都市の実現」「魅力の創造と発信」「未来をつくる世代を育むまちづくり」「健康でいきいきとした社会の実現」「大切な日常が守られる環境整備」「将来にわたり発展する地域社会の構築」を推進していくことで、地域の課題を解決し、魅力向上を図るための計画です。人口減少に歯止めをかけ、持続可能な自治体経営を進めてまいります。

計画期間

令和7年4月1日から令和10年3月31日まで

認定日

令和7年3月31日(第73回認定申請)

活用する国の支援措置

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

とりで未来創造プラン2024推進計画(PDF:188KB)(別ウィンドウで開きます)

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

政策推進課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱