現在位置 ホーム > くらしの情報 > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障害者福祉 > 社会参加・行動支援 > 取手市軽度・中等度難聴児補聴器購入費等の助成

印刷する

更新日:2025年4月17日

ここから本文です。

取手市軽度・中等度難聴児補聴器購入費等の助成

難聴児の健全な言語、社会性の発達を支援するために、身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度難聴児の保護者のかたに補聴器購入に要する費用の一部を助成します。

(注意)

  • 購入前の申請が必要です
  • 事前に購入したものについては、対象外となります

対象者

次のいずれにも該当する18歳未満の児童の保護者

  1. 申請日において、本市の住民基本台帳に記録されている18歳未満の児童
  2. 両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満で、身体障害者手帳の交付の対象とならない者、または専門医等が必要であると認めた児童片耳の聴力レベルが70デシベル以上の者
  3. 指定医療機関の医師が補聴器の装用により、言語の習得等において一定の効果が期待できると判断した者

これらに該当した場合であっても、対象児童又は対象児童の属する世帯の他の世帯員のうちいずれかの者について、補助金の申請を行う日の属する年度(申請をする日の属する月が4月から6月の場合は前年度)分の市民税所得割額が46万円以上のかたは、補助金の交付対象外となります。

助成額

下記の表の基準価格と、実際に購入しようとする機器の価格を比較して、少ないほうの金額の3分の2の額を助成します。金額は1,000円未満の端数切捨てとなります。

なお、業者が負担する消費税相当分を考慮するため、金額の上限は、基準価格の100分の106に相当する額になります。

 

助成額一覧

補聴器の種類

基準価格

(1台当たり)

基準価格に含まれるもの

耐用年数

軽度・中等度難聴用ポケット型

43,200円

  • 補聴器本体(電池を含む)
  • イヤーモールド(イヤーモールドを必要としない場合、基準価格から9,000円を除く)

5年

軽度・中等度難聴用耳かけ型

52,900円

  • 補聴器本体(電池を含む)
  • イヤーモールド(イヤーモールドを必要としない場合、基準価格から9,000円を除く)

5年

高度難聴用ポケット型

43,200円

  • 補聴器本体(電池を含む)
  • イヤーモールド(イヤーモールドを必要としない場合、基準価格から9,000円を除く)

5年

高度難聴用耳かけ型

52,900円

  • 補聴器本体(電池を含む)
  • イヤーモールド(イヤーモールドを必要としない場合、基準価格から9,000円を除く)

5年

重度難聴用ポケット型

64,800円

  • 補聴器本体(電池を含む)
  • イヤーモールド(イヤーモールドを必要としない場合、基準価格から9,000円を除く)

5年

重度難聴用耳かけ型

76,300円

  • 補聴器本体(電池を含む)
  • イヤーモールド(イヤーモールドを必要としない場合、基準価格から9,000円を除く)

5年

耳あな型(レディメイド)

96,000円

  • 補聴器本体(電池を含む)
  • イヤーモールド(イヤーモールドを必要としない場合、基準価格から9,000円を除く)

5年

耳あな型(オーダーメイド)

137,000円

  • 補聴器本体(電池含む)

5年

イヤーモールド

9,000円

 

補聴援助システム受信機

80,000円

 

5年

補聴援助システム送信機

98,000円

 

  • 充電池を含む

5年

オーディオシュー

5,000円

 

5年

申請書類

  • 取手市軽度・中等度難聴児補聴器購入費補助申請書
  • 取手市軽度・中等度難聴児補聴器購入費補助事業交付医師意見書
  • 見積書

申請書の提出先

  • 障害福祉課(取手市役所新庁舎1階)電話0297-74-2141 内線1332
  • 藤代総合窓口課(藤代庁舎1階)電話0297-74-2141 内線2128

お問い合わせ

障害福祉課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-74-6600

広告エリア

広告募集要綱