印刷する

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

就学援助制度

経済的理由により、就学させることが困難と認められる児童・生徒の保護者に、就学援助費として給食費や学用品費等の一部を援助しています。

申請受付期間

年度当初認定(4月1日認定)

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで

(注意)申請受付期間以降も随時受け付けます。その場合、申請月の翌月からの認定となります。

就学援助の種類(費目)

  • 学用品費
  • 通学用品費
  • 校外活動費
  • 修学旅行費
  • 給食費(無償提供)
  • 新入学用品費または入学準備金
  • 医療費(学校保健安全法施行令第8条に規定する疾病にかかり学校の集団検診で治療の指示を受けたもの)

注意事項

  • 給食費の援助については、取手市立小中学校に通学しているかたは給食が無償提供(現物支給)となり、毎月の給食費の支払いがなくなります。県立中学校又は中等教育学校に通学しているかたは学期ごと(年2回)に現金での支給となります。
  • 新入学用品費は、入学後の4月に就学援助認定となり、入学前に入学準備金の支給を受けていないかたが支給の対象です。入学準備金を既に受給されたかたは新入学用品費の支給対象外です。

対象となるかた

  • 現在、生活保護を受けているかた
    (注意)生活保護を受けているかたは、上記費目のうち修学旅行費と医療費のみ支給となります。
  • 生活保護は受けていないが、それに近い生活状態のかた(生活困窮のかた)
  • 現年度において、休業、離職、倒産、その他の事情によって、所得が前年度を大きく下回る世帯(家計急変世帯)

準要保護認定所得基準(参考額)

金額は目安です。世帯構成等によって変動します。

持家の場合

  • 大人1人、小学生1人【2,212,000円】
  • 大人2人、小学生1人、中学生1人【2,786,000円】

借家の場合

  • 大人1人、小学生1人【2,716,000円】
  • 大人2人、小学生1人、中学生1人【3,338,000円】

申請について

申請書

就学援助申請書(ワード:24KB)(別ウィンドウで開きます)

就学援助申請書(PDF:161KB)(別ウィンドウで開きます)

申請書は藤代庁舎2階学務課や各学校でも配布しています。

添付が必要な書類

借家にお住まいの場合

お住まいの住宅の賃貸借契約書の写し

令和7年1月2日以降に取手市に転入された場合

令和6年中の所得を証明する書類(源泉徴収票の写し・申告書の写し等)

注意事項

  • 申請に必要な書類をすべて揃えて提出してください。書類に不備がある場合は、認定が遅れる場合があります。
  • 兄弟がいる場合は兄弟の人数分の申請書を提出してください。

学校申請

児童生徒が在籍している学校

窓口申請

取手市教育委員会 学務課(取手市藤代700番地 藤代庁舎2階)

郵送申請

郵便番号300-1592 取手市藤代700番地 取手市教育委員会 学務課 学務係

メール申請

gakkou-kyouikuka◆city.toride.ibaraki.jp

注意事項

  • 迷惑メール防止のため、@を◆に変えていますので、実際に送信する際には@に変えてください。
  • メールを受信後、数日中に学務課から受信確認メールをお送りいたします。
  • 受信確認メールが届かない場合はお手数ですが電話にてご連絡をお願いいたします。

就学援助のよくある質問

質問1 自分の所得で就学援助に該当するか分かりません。申請するか迷っています

回答1 まずは申請してください。申請後、認定の可否を審査します。

質問2 昨年度、就学援助に認定された場合も申請は必要ですか?

回答2 必要です。就学援助は年度ごとに前年の所得をもとに審査します。

質問3 誰でも申請できますか?

回答3 誰でも申請できます。所得に応じて認定の可否を審査します。

質問4 小学校と中学校に通う子がいる場合、申請書はどうすればいいですか?

回答4 それぞれ申請書を作成し提出してください。

質問5 申請する前に電話や窓口で自分が就学援助に認定されるか教えてもらえますか?

回答5 認定の可否については世帯の状況等によって左右されるため、窓口や電話ではお答えできかねます。

質問6 支給される項目は何がありますか?

回答6 学用品費・通学用品費・修学旅行費・校外活動費・医療費があります。また、新小学校1年生、新中学1年生には入学準備金(新入学用品費)が支給されます。給食費の援助については、取手市立小中学校に通学しているかたは給食が無償提供となり、毎月の給食費のお支払いがなくなります。県立中学校又は中等教育学校に通学しているかたは学校で一度納付いただきますが、学期ごと(年2回)に現金での支給となります。

質問7 就学援助を受給していますが、学校の教材費などは無料になりますか?

回答7 学校で使用する教材の購入にかかる費用(教材費)は、就学援助を受給していても無料にはなりません。

やさしいにほんご の おしらせ

「しゅうがくえんじょせいど」について やさしいにほんごで かいた ホームページ(ほーむぺーじ)は したから みられます。
(注意)「やさしいにほんご」は にほんで つかわれている ことばを わかりやすくした にほんご です。したの ホームページ(ほーむぺーじ)では しゅうがくえんじょせいどを わかりやすく つたえるため やさしい にほんごを つかっています。

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

学務課 

茨城県取手市藤代700

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-83-6610

広告エリア

広告募集要綱