現在位置 ホーム > 月・木・SAY 職員のささやき > 水とみどりの課 > イクイノックス > 可搬式ポンプ操作説明会に参加しました!(イクイノックス)
ここから本文です。
皆さんこんにちは、この度、初めてささやきを発信させていただきますイクイノックスと申します。
拙い文章になりますが、最後までお読みいただければ幸いです。
ところで、皆さんは可搬式ポンプというものをしっていますか?可搬式ポンプとは吸水管とよばれる箇所から水を吸い上げ、ポンプで加圧し放水口から放水することのできる機械です。持ち運ぶことができるため、冠水被害が発生している地点や消防車が出入りできない火災現場などで利用されています。
さて、今回は5月2日に行われた可搬式ポンプ操作説明会に参加したので、その様子をご紹介いたします。
この説明会は建設部の職員を対象に、これからの出水期に向け、可搬式ポンプの操作要領や設置箇所を共有し、操作員を増加することで、大雨による冠水被害発生時に建設部全体での対応を可能とすることを目的とした説明会です。説明の際には、可搬式ポンプを用いて、エンジンの付け方などの操作方法を説明していただき、実際に調整池の水を吸い出しました。また、大雨が降った際にポンプの設置が必要な箇所を巡回し、ポンプの設置位置や吐出先を確認しました。
これから雨季に入り、建設部では台風や大雨等の現場対応が多くなることが予想されます。その際には、今回の説明会で身につけた可搬式ポンプの操作方法や設置箇所等の情報を活用し、現場対応に尽力いたします。