現在位置 ホーム > くらしの情報 > ごみ・資源物(リサイクル) > 家庭から発生するごみ > ごみの分別 > ごみのリユース・リサイクル > 電池類の処分方法 > モバイルバッテリー等(小型充電式電池)の処分方法【回収場所拡大】
ここから本文です。
近年、家庭ごみとして出されたモバイルバッテリー等の小型充電式電池が原因で収集車やごみ処理施設で火災が発生しています。
そこで、小型充電式電池が不燃ごみ専用袋や資源物専用袋に混入することを防ぐため、新たに小型充電式電池を排出できる回収場所を拡大しました。
モバイルバッテリー等の小型充電式電池は、市内の指定回収場所窓口で回収しています。
以下の回収場所にお持ち込みください。
これらの電池には希少金属が使われており、回収・リサイクルすることにより、貴重な資源として再利用することができます。
これまで、小型充電式電池は「ニカド電池」、「ニッケル水素電池」、「リチウムイオン電池」の文言の記載やリサイクルマークの表示があるもののみを回収していましたが、近年では文言やリサイクルマークの表示が無い外国製等のものが多く出回っています。そのため、現在は文言やリサイクルマークの表示がないものも市内の回収場所で回収しています。処分にお困りのかたは、回収場所にお持ち込みください。
(注意)膨張・変形した小型充電式電池も市内の回収場所で回収しています。
以下の内容をご確認の上、指定の窓口に小型充電式電池をお持ち込みください。
出典:一般社団法人JBRC(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。