印刷する

更新日:2024年1月4日

ここから本文です。

市内小中学校でステップ4「活動する」を実施

市は令和2年8月3日、茨城県で初となる「気候非常事態宣言」を表明し、地球温暖化の緩和策や気候変動への適応策の取組を推進しています。
その取組の一環として、未来を担う子どもたちが持続可能(サステナブル)な未来をつくるための知恵や価値観を育む、取手市「サステナブル学習プロジェクト」を実施しています。

サステナブル学習プロジェクト

サステナブル学習プロジェクト始動から2年目となる令和5年度は「とりでおんだんかマスタートライアル2023」と題し、モデル校を2校から4校増やし、市内小中学校6校で同プロジェクトを実施しています。
学習の内容もプロジェクト成果を基に改善を図り、今年度は7つのステップを踏んで学んでいきます。

今回の授業では、各学校において「ステップ4:活動する」を実施しました。

ステップ4:活動する

同プログラムでは子どもたちの二酸化炭素削減活動や二酸化炭素削減量の算出アドバイザーとして筑波大学及び茨城大学の学生にもご協力いただきます。子どもたちが実施する活動とその活動によって得られる成果を大学生に報告。大学生は子どもたちへその内容等について適宜アドバイスし、二酸化炭素削減量などの具体的な数字を用いて成果が見える活動が実施できるように導いていきます。

  • 「温暖化×SDGs」の活動をする
  • 大学生と一緒に結果を計算する

同プロジェクトの詳細は、次のリンクをご覧ください。
取手市「サステナブル学習プロジェクト2023」
取手市「サステナブル学習プロジェクト」がスタートしました

今年度の授業の詳細は、次のリンクをご覧ください。
市内小中学校でステップ1から3「知る」「調べる」「活動をつくる」を実施
取手西小学校で脱炭素に向けたチャレンジプログラムを実施

「ステップ4:活動する」授業の概要

実施時期

令和5年12月頃

授業の様子

前回の「ステップ3:活動をつくる」の授業で挙がった意見を参考に、各学校ごとに決めた「脱炭素アクション」を実施しました。

取手西小学校

バランスボール発電機で遊ぶ子供たちの様子

  • 「脱炭素チャレンジ広場」をつくろう
    学校の敷地内の空き地を「脱炭素チャレンジ広場」と子どもたちが命名し、「脱炭素」に関する様々な取組を実施するスペースとして活用。「脱炭素チャレンジ広場」では、アドバイザーの大学生が作成したバランスボール発電や巨大手回し発電機を使って発電するなどの活動を行いました。
  • 給食の食べ残しをたい肥にしよう
    食品ロスの削減を目的として令和3年に取手西小学校に導入した「業務用電動式生ごみ処理機」を活用。給食の食べ残しをたい肥化することによって、運送や焼却時に使用されるエネルギー量をどのくらい削減することができたかを算出しました。

戸頭小学校

拾ったごみを分別している子どもたちの様子

  • アルミ缶、スチール缶、ペットボトルを集めてリサイクルしよう
    とがしら公園など学校周辺の公園や道路のごみ拾いを行い、拾った資源物の重さを計量。ごみのない快適で住みよい地域づくりに貢献するとともに、拾ったごみを分別し資源物をリサイクルすることによる二酸化炭素削減量を算出しました。

寺原小学校

食べ残しがないように給食を食べている子どもたちの様子

  • 給食の食べ残しを減らそう
    クラスで「食べきり月間」を設定し、完食することができた人数を日ごとに集計しました。食べ残しが減ることで、給食残さの運送や焼却時に使用されるエネルギー量をどのくらい削減することができたかを算出しました。

白山小学校

太陽光パネルで発電した電力で、タブレットを充電する児童の様子

  • タブレットの電源を自分たちで作ろう
    持ち運びできるミニ太陽光パネルとバッテリーを学校の廊下に設置し、一日あたりの発電量を記録。太陽光パネルで発電した電力(再生可能エネルギー)を活用し、児童たちが授業で使用するタブレットを充電しました。
  • 掃除で使う水道水を減らそう
    水道の蛇口から水を出しっぱなしにせず、バケツに水を貯めてぞうきんを洗いました。水の使用量が減ることによる二酸化炭素削減量を算出しました。

各学校ではウェブサイトにそれぞれの活動結果を報告し、今回の活動によって削減することができた二酸化炭素量を算出しました。また、子どもたちは活動を通して疑問に思ったことなどをチャットツール(リアルタイムで情報交換が可能なテキストベースのコミュニケーションツール)を活用して大学生に報告し、活動に関するアドバイスやコメントをいただきました。

子どもたちは今後「ステップ5:まとめる」として、聞き手に行動を促すことを目標としたプレゼンテーションの資料づくりを行います。

このページは、以下のSDGsのゴールと関連しています。

SDG's目標4「質の高い教育をみんなに」画像 SDG's目標13「気候変動に具体的な対策を」画像 SDG's目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」画像

SDGsとは

お問い合わせ

環境対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-5995

広告エリア

広告募集要綱