現在位置 ホーム > 防災・安全 > 防災・災害 > 災害に備える > 東日本大震災から14年 地震への備えを確認しましょう

印刷する

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

東日本大震災から14年 地震への備えを確認しましょう

平成23年3月11日に発生した東日本大震災から、今年で14年が経過します。東日本大震災では多くの死者・行方不明者が発生し、甚大な被害をもたらしました。

地震は、いつ、どこで起こるかわかりません。茨城県においても、南部を震源とする大地震の発生が想定されています。今一度、地震への備えを確認しましょう。

災害に備える

災害に対する心構え・備え

災害はいつ発生するかわかりません。災害に備えてどのような準備が必要かを考えておきましょう。

災害時における避難行動の確認を

内閣府首相官邸「防災の手引き(いのちとくらしをまもるために)」(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

防災ラジオ

市では、防災情報を入手する手段として、防災ラジオの貸し出しを有料で行っています。

防災ラジオ

ハザードマップ

ハザードマップにより、ご自宅や勤務先などの災害リスクの確認をしておきましょう。

取手市のハザードマップ

災害関連リンク

災害発生時は、正確な情報を取得することが大切です。災害・防災に関する情報取得方法も日ごろから確認しておきましょう。

災害情報関連リンク

お問い合わせ

安全安心対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-3450

広告エリア

広告募集要綱