現在位置 ホーム > 防災・安全 > 防災・災害 > 災害に備える > 身近なもので簡単にできる「水のう入り防水壁」の作りかた

印刷する

更新日:2023年10月12日

ここから本文です。

身近なもので簡単にできる「水のう入り防水壁」の作りかた

「水のう」とは、ポリ袋などに水を入れたもので、段ボール箱などと組み合わせて使うことで防水壁として土のうの代用ができます。

身近なもので簡単につくることができますので、ぜひ作りかたを覚えておきましょう。

使用の際に注意すること

  • 水のうは土のうより比重が小さいため、侵入する水の高さに応じて、2段から3段積みで使用してください。
  • 水量によっては流されてしまう可能性もありますので、基本的に玄関や門扉の前など、片側は壁に面するような形で使用しましょう。
  • 水のう及び水のう入り防水壁はあくまで浸水を軽減するためのものです。家屋等への浸水を完全に防ぐものではありません。

用意するもの

  • 段ボールの空き箱
    なるべく大きさをそろえたものを必要数(防水したい箇所を覆える幅分)
  • ポリ袋(40リットル取手市指定不燃ゴミ袋など)
    段ボールの数の2倍の枚数
  • ガムテープ
  • ブルーシート(レジャーシートでも可)
    用意した段ボール箱を包める大きさのもの

今回例として使用したもの

  • 500ミリリットルのペットボトル24本入りの空き箱 3箱
  • 取手市指定不燃ゴミ袋 6枚
  • 縦1.7メートル横2.6メートルのブルーシート 1枚
  • ガムテープ1巻き

段ボール3箱、指定不燃ゴミ袋6枚、ガムテープ、ブルーシート1枚が置かれている画像

水のう入り防水壁の作りかた

  1. ポリ袋に3分の1から半分程度水を入れる
    水が半分程度入ったポリ袋
  2. 空気を抜き、しっかりと口を結ぶ
    口が結ばれたポリ袋。中には水が入っている。
  3. 空のポリ袋で二重に包み、口を結ぶ(水のう完成)
    空のポリ袋に水が入ったポリ袋を入れている画像
  4. 水のうが破けないようゆっくり段ボール箱に入れる
    水のうを段ボール箱に入れている画像
  5. 同じもの(水のう入り段ボール)を必要数作る
    段ボール箱に入った水のうが3つ置かれている画像
  6. 段ボール箱をガムテープでしっかり閉じる
    段ボール箱をガムテープで閉じている画像
  7. 防水したい箇所にブルーシートを敷く
    ドアの前にブルーシートを広げている画像
  8. 水のう入り段ボール箱を並べる
    ブルーシートの上に水のう入り段ボールが3つ並んでいる画像
  9. ブルーシートで水のう入り段ボール箱を包む(必要に応じてガムテープでとめる)
    水のう入り段ボール箱をブルーシートで包んでいる画像
  10. 水のう入り防水壁の完成
    水のう入り防水壁がドアの前に設置されている画像

(注意)間口に合わせて段ボールの数を調整するなどしてください。

応用編

水のう段ボール以外でも、プランターや水を入れたポリタンク等をブルーシートで包むことで同じものが作れます。

国土交通省「家庭で役立つ防災」からの抜粋その1(PDF:384KB)(別ウィンドウで開きます)

また、水のうは浸水防止以外にも家の排水口の逆流防止にも使うことができます。

国土交通省「家庭で役立つ防災」からの抜粋その2(PDF:632KB)(別ウィンドウで開きます)

PDFファイルなどは音声読み上げソフト等で正しく読み上げられない場合があります。必要に応じてお電話等で個別に対応させていただきますのでご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

安全安心対策課 

茨城県取手市寺田5139

電話番号:0297-74-2141(代表)

ファクス:0297-73-3450

広告エリア

広告募集要綱